ズッキーニとパプリカのパスタ

J.オリバー君が紹介したズッキーニを使ったパスタに触発され、
ランチにこんなパスタを作ってみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
冷凍パスタ(ミートソース)・・・1袋
ズッキーニ・・・1/2本
パプリカ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
ローリエパウダー、ガーリックパウダー・・・少々
【作り方】
1.ズッキーニとパプリカを細い麺状にカット
する。
冷凍パスタを指定時間通り、レンチンする。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ズッキー
ニとパプリカを炒める。塩・胡椒を振る。
パスタ(ミートソース付き)を投入し、炒める。
ローリエP、ガーリックPを振り、皿に盛る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ベースになる冷凍パスタがウマイので、良い出来上がり
になった。
火を通したズッキーニは甘くてホクホクシャキシャキして
イイ感じだ。
夏野菜カレー ~豚肉・トマト・ココナッツミルクを入れて

(冷やしトマトサラダと一緒に)


ああ暑い! こんなときは、スパイシーなカレーを食べたい。
今回は、夏野菜がたっぷりのカレーだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚ロース肉・・・150g
玉ねぎ・・・小1個
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
ホウルトマト缶(400g)・・・1缶
ココナッツミルク・・・1C
チキンスープ・・・1C
塩・・・小さじ1ほど
(ホウルスパイス)
クミンシード・・・小さじ1
カルダモンシード・・・6粒
(パウダースパイス)
カレー粉・・・大さじ1
コリアンダーP、ターメリックP、チリP、パプリカP・・・少々
人参、ナス、ズッキーニ・・・適量
パプリカ、インゲン、キャベツ、オクラ、ミニトマト、小松菜・・・適量
【作り方】
1.最初にカレーベースを作る。
フライパンに油を熱し、ホウルスパイスと刻
んだニンニク・生姜を炒める。
豚薄切り肉とスライスした玉ねぎを加え、塩
少々を振って炒める。
手でつぶしたトマト缶とパウダースパイスを
入れて炒める。
2.チキンスープと野菜(人参、ナス、ズッ
キーニ)と塩小さじ0.5を入れ、15分間
ほど煮込む。

最後にココナッツミルクを入れて味を見る。
これがカレーベースになる。

3.小フライパンに油を熱し、残った野菜
を炒め、水と塩を加えて蒸し焼きにする。
そこへカレーベースを加えて、温める。
皿にご飯を盛り、夏野菜カレーを掛ける。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
どうも全体のバランスが悪い。
トマト缶の酸味が強く、スパイスがややキツイ。
豚肉とココナッツミルクで、マイルドになると思った
のだが、難しい。
家族の意見は、辛い上に塩味が足りない。(トホ)
夏野菜たっぷりの焼き肉

本当なら卓上で”焼き肉”を焼きたいが、暑いのでフライパンで
ソテーする。 夏野菜をたっぷりと使ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
和牛切り落とし・・・300g
焼き肉タレ(大阪”もんくたれ”)・・・適量
はちみつ、炒り胡麻・・・適量
ごま油・・・適量
玉ねぎ・・・1/3個
パプリカ・・・1/3個
ズッキーニ・・・1/2本
トマト・・・1個
塩・胡椒・・・少々
【作り方】
1.玉ねぎとパプリカを細くカットし、ズッキーニは
5ミリ厚の輪切り、トマトは1センチ厚さの輪切りに
する。
牛薄切り肉を切りそろえ、焼く直前にタレ・はちみつ
・炒り胡麻を加えて揉み込む。
2.先に野菜を焼く。フライパンにオリーブ油を熱し、
ズッキーニとトマトを並べ、塩・胡椒を振る。
両面をしっかりと焼いて一旦取り出す。
再度、フライパンにごま油を熱し、肉・玉ねぎ・パプ
リカを焼く。焼き肉タレをからめる。
3.皿に焼きトマトと焼きズッキーニを敷き、焼き肉
を盛る。胡麻をトッピングする。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
肉を盛り過ぎたので、ベースの焼きトマトとズッキーニ
が隠れてしまったが、味のバランスは良い。ウマイ。
甘い牛肉と酸味のあるトマト、さっぱりしたズッキーニ。
ご飯がススム。
カンタン料理だけど、自分自身満足できた。
豚しゃぶとナスの塩昆布ドレッシングそうめん

テレビで見かけた「豚肉のしゃぶしゃぶ 焼きなすソース」が楽しそう
だったので、それらしき応用メニューを考えた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・素麺 1束
・そうめんつゆ 適量
(ヤマモリ:ストレートタイプ)
・大葉 2枚
・豚しゃぶ肉 適量
・ナス 1本
・ズッキーニ 1/2本
(塩昆布ドレッシング)
・オリーブ油 適量
・塩昆布 〃
・おろし生姜 少々
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止め、豚肉を軽く
茹でる。水に落とさず、少量のポン酢を掛けた。
フライパンにオリーブ油を熱し、薄く切ったナスと
ズッキーニを炒める。
少し塩を振り、しんなりすれば先の豚肉と一緒に
合わせる。
オリーブ油、刻んだ塩昆布、おろし生姜を合わせた
ドレッシングを準備する。
2.素麺を指定時間通り茹で、水洗いしてから容器に
盛り、そうめんつゆを掛ける。
上にたっぷりの<豚しゃぶナス>を乗せ、先のドレ
ッシングを掛けた。
刻んだ大葉をトッピングする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは、よく出来ている。風味が良い。
豚肉と野菜の甘み、オリーブ油と生姜の香り。
塩昆布とめんつゆの味も好みだ。
素麺の量が多いかなと思ったが、飽きずに食べることができた。
妻も気に入ってくれたようだ。
面白い麺料理になった。
「つるっといただく♪素麺メニュー」コーナーにレシピを掲載中!
ズッキーニのはさみ揚げ

焼鳥専門店「正起屋」の”なすぎょうざ”が好きで、以前はよくマネて
作っていた。
今回、ズッキーニが残っていたので「ズッキーニぎょうざ」を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ズッキーニ 1/2本
鶏ひき肉 100gほど
長ネギ 適量
塩・胡椒 少々
醤油 〃
おろし生姜 〃
マヨネーズ 適量
(天ぷら衣)
天ぷら粉 100cc
水 60cc
ごましゃぶだれ 適量
七味唐辛子 少々
【作り方】
1.ズッキーニを縦に(5ミリ幅)スライスして、塩を当てる。
ボウルに鶏ひき肉と調味料を入れて、餡を作る。
2.ズッキーニの水分を拭いて、小麦粉をまぶしてから鶏肉
餡を間にはさむ。6個ほど作った。
これに天ぷら衣を付けて油でカリッとするまで揚げる。
市販ごまだれに付けていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ズッキーニ自体は没個性だが、鶏肉の餡とごまだれが美味いので、
グッドな揚げものになった。
「なすぎょうざ」は、ねっとりとした濃厚な旨味があるが、ズッ
キーニ版は清涼感がある。
夏野菜のカレー

妻の夕食当番の日だが、代打で突然カレーを作ることになった。
冷蔵庫に残っている食材で工夫して作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚薄切り肉 150g
玉ねぎ 1/2個
ナス 1本
ズッキーニ 1本
ミニトマト 適量
インゲン 〃
カレー粉 〃
水 3C
カレールウ 2かけ
りんご 1/4個
ローリエ 1枚
【作り方】
1.玉ねぎ、ナス、ズッキーニを1センチ角にカットする。
フライパンに油を熱し、玉ねぎ・ナス・ズッキーニを5~6分間
炒める。次に豚肉を加え、更に炒める。
少しだけカレー粉をまぶした。
2.水を注ぎ、すりおろしたりんごとローリエを足して、15分間煮
る。一旦、火を止めてからルウを割り入れ、5分間ほど煮た。
皿に盛り、別に焼いた夏野菜をトッピングする。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
一口目は甘いが、食べ進む内にスパイシーさを感じる。
全体的には悪くはないが、目指すものとは全然ちがう。
ほんとうに作りたいのは、サラッとしていてスパイシーなカレー
である。(ルウを使ったらダメだろうな・・・)
◆キャベツのピクルスは意外によく出来た。
(キャベツ+すし酢+ワインビネガー+ローリエ)

カルビと夏野菜のプレート

こんなに暑い日は、焼き肉も夏野菜もたっぷりとれるプレートにし
たい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛カルビ肉 12枚
豚肉 6枚
塩・胡椒 少々
ナス 1本
ズッキーニ 1本
ピーマン 1個
かぼちゃ 適量
ぶなしめじ 〃
焼肉のたれ 適量
レモン汁 少々
(サルサソース)
玉ねぎ 適量
トマト 1/2個
塩・胡椒 少々
オリーブ油 〃
タバスコ 〃
【作り方】
1.最初にサルサソースを作る。
玉ねぎをみじん切りし、軽く塩を振ってしばらく置く。
トマトは種を取り、細かく刻む。
玉ねぎを絞って水気を取り、トマト・オリーブ油・塩・胡椒・タ
バスコを合わせて冷蔵庫で冷やす。
2.野菜類を一口大にカットして、オリーブ油で炒め、塩・胡椒する。
肉を肉叩きで薄く伸ばし、軽く塩・胡椒を振る。
フライパンに油を熱し、肉を焼く。
最後に市販の焼肉たれを廻しかけて、火を止める。
3.皿に野菜炒めを盛り、その上に肉を並べてから、サルサソースを
トッピングする。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
美味しんだけど、うーん、どうだろう?
苦労をした割に感動がない。
全部を”肉野菜炒め”にしても一緒だったかもしれないな‥。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

ローズマリー・チキンポテト

チキンとポテトをハーブと共にソテーし、バルサミコソースで和えた
料理を作ろうと思う。
近所の公園へ行って、繁茂しているローズマリーを一本いただいてきた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 大1枚
(下味)
塩・胡椒 少々
おろしニンニク 〃
酒・醤油 〃
片栗粉 適量
じゃがいも 3個
ズッキーニ 1本
黄パプリカ 1/2個
ニンニク 1片
塩・胡椒 少々
バター 〃
白ワイン 〃
ローズマリー 1本
(ソース)
バルサミコ酢 大さじ 1
はちみつ 少々
醤油 〃
【作り方】
1.鶏もも肉に塩・胡椒を振り、おろしニンニクを塗る。
酒・醤油を適量掛けてから15分間置き、片栗粉を付けて、フライ
パンでじっくりと焼いた。
表面がカリカリに焼ければ取り出して、一口大に切り分ける。
2.じゃがいも(今回はインカのめざめ)を皮つきで10分間茹でる。
ズッキーニ、パプリカ、茹でたじゃがいもを一口大にカットする。
フライパンにオリーブ油を熱し、刻んだニンニクを入れる。
鶏肉と野菜を加えて、ソテーする。
軽く塩・胡椒し、バルサミコ酢ベースのソースとハーブ(ローズマ
リー)を加えて混ぜ合わせる。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
かなり力を入れて作ったが、やや味がぼんやりとしている。
炒めるよりもカリッとローストした方が良かったかもしれない。
※翌日、無印良品「グリーンカレー」にトッピングしてみた。
こちらは、素晴らしいマッチングになった。GOOD!

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

夏野菜いっぱいの鶏照り焼き

焼きとりが好きなので、「鶏の照り焼き」を作ろうと思うが、今回はち
ょっと洋風なアレンジを加えてみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 大1枚
(タレA)
醤油 大さじ 1
酒 〃
みりん 〃
はちみつ 〃
水 〃
〔トッピング野菜〕
ズッキーニ 1/2本
ナス 1本
甘長唐辛子 3本
赤パプリカ 適量
(タレB)
上記のタレA 大さじ 2
バルサミコ酢 小さじ 1
【作り方】
1.最初にトッピング用野菜炒めを作る。(但し、ナスは揚げ茄子)
野菜を細くカットし、軽く塩・胡椒する。
フライパンにオリーブ油を熱し、軽くソテーし、タレBを回しかける。
2.鶏もも肉の皮目に包丁の先で穴を開け、厚みを均一にする。
フライパンに油を引かず、鶏の皮目を下にして4~5分間焼く。
皮がパリッとすれば、裏返して弱火で5~6分焼く。途中、白ワインを
入れて蓋をした。
3.鶏を一口大に切り分けてから、フライパンに戻してタレAを回しかける。
皿に鶏肉を盛り、野菜を乗せて飾る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
もう少し酸味(レモン汁など)を加えても良かったが、充分に美味い。
単純な照り焼きも良いが、少しアレンジするともっと楽しくなる。
後半、柚子こしょうを足すと、見違えるほど肉の旨さが際立った。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
