fc2ブログ

カリフォルニア丼

cal-don1

cal-don2


海外生まれの「カリフォルニア巻き」を、海鮮丼風にしてみる。
主な食材は「スモークサーモンアボカド・カニカマ」というカンタンな
丼だ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

すし飯・・・2合分
スモークサーモン・・・1パック
アボカド・・・1個
カニカマ・・・1パック
スナップエンドウ・・・6本

胡瓜・・・1/2本
長芋・・・5センチ
練りわさび・・・少々
マヨネーズ・・・適量
レモン汁・・・少々
刻み海苔・・・適量
ルッコラ・・・適量

わさび醤油・・・適量


【作り方】
1.ボウルに温かいご飯を入れ、すし酢を加
えて「すし飯」を作る。
スモークサーモンを3センチ幅に切る。
アボカドの皮を剥き、2センチ角にカットする。
スナップエンドウを塩茹でする。
カニカマ、胡瓜、長芋を1センチ角のサイコ
ロ状にカットし、わさびマヨネーズで和える。

2.丼にすし飯を盛り、刻み海苔、マヨネーズ
和えを置き、スモークサーモンアボカド、ス
ナップエンドウを並べる。
刻んだルッコラを散らす。
わさび醤油を掛けて、いただく。

   ※鮭アラのみそ汁
    (鮭のアラ、長ねぎ、ワカメ、出汁昆布、水、味噌)
    cal-don3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

期待した以上に美味しくて、笑顔になる。
マヨネーズで和えた長芋と胡瓜の食感、とろみが良い
アクセントになっている。
デパ地下で買い求めたスモークサーモンが上質の味で、
完熟のアボカドも良い。
全体的にバランスの優れた”サラダ寿司”になった。

鮭アラのみそ汁も期待した通りにできて、家族も喜んで
くれた。


スポンサーサイト



スモークサーモンのピザ ~サワークリームをはさんで


ss-piza1

ss-piza2


   (マヨコーンのピザも焼いた)
ss-piza4

ss-piza3



落語家が「四時から飲み」のバーで、「スモークサーモンのピザ」
を注文した。実に美味そうだ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

A)スモークサーモンのピザ
冷凍ピザクラスト(業務スーパー)・・・1枚
赤玉ねぎ・・・適量
オリーブ油・・・適量

サワークリームソース
サワークリーム・・・大さじ5ほど
ドライディル・・・少々
レモン汁・・・少々
塩・胡椒・・・少々

スモークサーモン・・・6枚~
黒オリーブ、ケイパー・・・適量
刻みネギ・・・少々

B)マヨコーンのピザ
冷凍ピザクラスト(業務スーパー)・・・1枚
トマトソース・・・適量
  (あらごしトマト+ケチャップ+ドライバジル)
ホウルコーン缶・・・100ccほど
マヨネーズ・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ1
ビアハム・・・3枚
ピザ用チーズ・・・適量
ドライバジル、黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.<スモークサーモンのピザ>を焼く。
事前にサワークリームソースを用意する。
冷凍ピザを常温に5分間置き、刻んだ玉
ねぎとオリーブ油を広げてから、オーブン
トースターで5分間ほど焼く。
2.焼ければ、サワークリームソース
塗り、上にスモークサーモンを並べる。
刻んだ黒オリーブ・ケイパーと刻んだネ
ギを振る。

3.<マヨコーンのピザ>を焼く。
事前にトマトソースを用意する。
コーン、マヨネーズ、牛乳を合わせる。
ピザにトマトソースを塗り、コーン、ハム、
チーズを乗せる。
オーブントースターで5分間ほど焼く。

   ss-piza6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

初めてチャレンジした「スモークサーモンのピザ」は、
酒のつまみに最高だ。
もっちりしたピザ生地に、脂が乗ったサーモンと
爽やかなサワークリームがバッチリ合っている。

マヨコーンピザは、勿論お子様仕様であるが、口直し
にグッド。2種類とも家族に好評だった。


アボカドとトマトのスモークサーモン巻きサラダ

abo-s2

abo-s1


アボカドが半個残っている。
メアリー・ベリーおばあちゃんがテレビで紹介していた料理を
思い出した。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

スモ-クサーモン・・・10枚ほど
アボカド・・・1/2個
ミニトマト・・・6個
玉ねぎ・・・適量
ケイパー、黒オリーブ・・・適量
塩・黒胡椒・・・少々
レモン汁・・・少々
マヨネーズ・・・大さじ1
パン粉、粉チーズ・・・適量
オリーブ油・・・適量


【作り方】
1.アボカドとトマトを粗みじん切りする。
玉ねぎをみじん切りし、塩を当ててしばらく置く。
ボウルにアボカド・トマト・玉ねぎ・その他を入れ、
よく混ぜる。
かなりゆるいので、思い付きでパン粉と粉チー
ズを加えた。
2.細長いタッパーウェアにラップを敷き、スモー
クサーモンを重なったまま並べる。
上記のフィリングを乗せ、まんべんなく詰めて
蓋をして冷蔵庫に1時間置く。
包丁で切って皿に盛り、オリーブ油と黒胡椒を
振った。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは美味いなあ。
形は崩れたが、味の方は抜群の出来栄えだ。
アボカド+トマト+マヨを基本にして、様々な香りが
盛り上げてからのスモークサーモンだ。

アボカドをディップにして、もう一度作ってみたい。


ローストビーフとスモークサーモンの手まり寿司

itasusi1


ちょっとイタリアンな寿司を作りたい、と云う事でこんなものになった。
アイデア料理は楽しいな。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

ご飯・・・1合分ほど
すし酢・・・適量

A)ローストビーフ寿司
市販ローストビーフ・・・8枚
黒オリーブ実・・・適量
ホースラディッシュ・・・適量

B)スモークサーモン寿司
スモークサーモン・・・8枚
大葉・・・2枚
オリーブ実・・・適量
レモン・・・適量

わさび醤油・・・適量
きゅうりのピクルス・・・適量
スティックサラダ(胡瓜・人参・パプリカ)・・・適量
マヨディップ(マヨ+牛乳+わさび)・・・適量


【作り方】
1.ボウルにご飯とすし酢を入れて混ぜ合わせる。
団扇であおいで冷まし、小さいピンポン玉状に丸めて
おく。
2.ラップを広げ、(添付のタレをつけた)ローストビー
フを置いた上にすし飯を乗せ、ラップで包む。
同様に、スモークサーモンの手まり寿司も作る。
スティックサラダを添え、寿司をわさび醤油につけて
いただく。

       itasusi3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

スモークサーモンがしっとりしてウマイ。
ローストビーフも食べ易く、すし飯と合っている。
スティックサラダと、葉野菜のサラダもGOOD。

華やいだ”寿司ディナー”になった。


スモークサーモンのちらし寿司

sm-sushi1


暑くて湿気が多いこの候、さわやかな「夏のちらし寿司」を作ってみよう。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・ご飯         2合
・ちらしすしの素    1袋
・すし酢        適量

スモークサーモン   1パック
・卵          3個
・胡瓜         1本
・茗荷         1本
・大葉         2枚
・炒りごま       適量
・刻み海苔        〃
・枝豆          〃
・甘酢生姜        〃


【作り方】
1.炊き立てのご飯に市販の「ちらしすしの素」と
  すし酢を混ぜて、寿司飯を作る。
  スモークサーモンにすし酢とレモン汁を掛けて
  置く。
  卵を割りほぐし、砂糖・塩・麺つゆを足し、玉
  子焼きを焼く。
2.寿司飯に塩もみ胡瓜、刻んだ茗荷・大葉・胡
  麻などを混ぜ込む。
  大皿に盛り付け、上に刻み海苔・玉子焼き・
  スモークサーモン・枝豆・甘酢生姜を飾る。

   sm-sushi2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、やや酸味が強い。すし酢を使い過ぎた?
イメージしたものと、少し違う。
「焼き穴子」にしようか、「スモークサーモン」にしようか迷ったが、
選んだスモークサーモンが余り良くなかった・・。

こんな簡単料理で、課題を残してしまった。(汗)


正月用オードブル2種


   (サーモンとかぶの紅白マリネ)
ord1

   (ロースハムのマスタードマヨ)

ord2


 切って盛るだけの”手抜きオードブル”を作る。
最近は、凝った料理を作る意欲がなくなって・・。 歳の所為か?


【材料】           ※レシピは3人分です。 

   A)鮭とかぶの紅白マリネ
     スモークサーモン     1パック
     かぶ           1個
     パセリ          適量
     塩            少々
     黒胡椒           〃
     サラダ油         適量
     レモン           〃

   B)ロースハムのマスタードマヨ
     ロースハム        1パック
     かぶ           1個
     ミニトマト        2個
     マヨネーズ        適量
     粒マスタード        〃
   

【作り方】
   1.かぶの皮を剥き、5ミリ厚にスライスして塩を当てる。
     1時間ほど置き、水洗いして水分を拭く。
     スモークサーモンかぶにオイルと胡椒、刻みパセリ
     を掛ける。
   2.特製の市販ロースハムを適当な大きさにカットする。
     塩を当てたかぶとハムを交互に並べ、オリーブ油を
     掛ける。マスタードマヨを添えた。

     ord3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     スモークサーモンとかぶのマリネサラダ。文句なしに美味し。
     特に”かぶ”が良い。

     ロースハムの方は、当初塩もみ玉ねぎを準備したが、辛味
     が強過ぎたのであきらめ、残ったかぶを合わせた。
     こちらも美味いオードブルになった。


三色寿司丼

sanshoku-sushidon

 シンプルな海鮮丼を作ってみたい。マグロにしようか、サーモンに
しようか迷った末、面白そうな”スモークサーモン”を選んだ。

     ・オレンジ色  ・・・ スモークサーモン
     ・グリーン   ・・・ アボカド、オクラ
     ・イエロー   ・・・ 玉子焼き


【材料】           ※レシピは2人分です。 
  
     スモークサーモン         1パック
     アボカド             1個
     オクラ              5本
     卵                2個

     すし飯              適量
     炒りゴマ              〃       
     貝割菜               〃
     大葉                〃

     わさび醤油             少々


【作り方】
   1.スモークサーモンを細長くカットし、少し醤油を振る。
     オクラを塩茹でし、輪切りにする。
     アボカドを刻んで、マヨネーズ・塩・わさびを混ぜ合わせた。
     溶き卵に砂糖・塩を加えて薄焼き玉子を焼き、細く切る。
   2.すし飯を作って、白ゴマを混ぜて器に盛り、刻んだ貝割菜を
     散らす。
     その上にサーモン・アボカド・オクラ・玉子焼きを配置して並
     べる。
     わさび醤油を回し掛けて、いただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     うむ、旨いです。
     すし飯が上手にできた上に、魚+アボマヨ+玉子焼きのコンビ
     ネーションがとても良い。

     次回は”まぐろ”でやってみよう。



スモークサーモン寿司

salmon-sushi1


 新年明けましておめでとうございます
 本年も”おやじ食堂”をどうぞよろしくお願いいたします。


 ちょっぴり正月らしい押し寿司を作ってみることにした。
タッパウェアにスモークサーモン・大葉とすし飯を詰めて切り分ける
だけの簡単寿司です。


【材料】           ※レシピは3人分です。 
        
        スモークサーモン        5枚ほど
        ご飯              1合分
        すし酢             大さじ 2
        大葉              3枚
        甘酢しょうが          適量
        わさび              〃

        醤油              適量


【作り方】
   1.ボウルに炊きたてのご飯を入れ、市販のすし酢を加えて
     よく混ぜる。団扇で煽いで冷ます。
     大葉と甘酢しょうがを粗く刻んでおく。
   2.一辺15センチほどの角型タッパウェアにラップを敷き、
     スークサーモンをキッチリと並べ、軽くわさびを塗る。
     上に甘酢しょうがと大葉を散らしてから、手で丸めて少し
     固く丸めたすし飯を置いて、四隅までしっかりと押さえつ
     ける。
     この状態で、20分間ほどなじませた。
   3.ラップに包んだまま包丁で(12個に)切り分けて、皿に盛
     り付ける。

          salmon-sushi2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     これなら合格だろう。美味い。
     甘酢しょうが(今回は紅生姜風)が若干しつこい感じだが、
     妻は「おいしいよ・・」と言ってくれた。

     手軽にできて良い押し寿司だが、タッパの高さがあったの
     で重石ができなかった。これをどうするかだ・・?


イタリアンなかぶのサラダ

kabu-salad


 冷凍のピザを焼いてディナーにしたが、ちょっぴりサビシイので、
かぶスモークサーモンのサラダ」を用意した。


【材料】           ※レシピは3人分です。 
  
        小かぶ            1個
        スモークサーモン       1パック
        玉ねぎ            適量
        ブロッコリー          〃
        ゆり根            1個
        ミニトマト          5個
        レタス            適量
        黒オリーブ           〃

        オリーブ油          適量
        塩              少々
        レモン汁            〃
        黒胡椒             〃


【作り方】
   1.かぶの皮を剥き、5ミリほどの厚さにカットする。
     軽く塩を当てて、5分間ほど置き、水洗いする。
     葉の軸の部分は塩茹でして、細かくカットした。
   2.玉ねぎをスライスし、塩を振ってしばらく置き、水洗いする。
     スモークサーモンと玉ねぎを合わせ、オリーブ油・レモン汁を
     掛けて、和える。
     ブロッコリーとゆり根を塩ゆでする。
   3.大皿にサラダの素材を盛りつけ、オリーブ油・塩・レモン汁・
     黒胡椒を掛けた。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

    これは大成功! すべてが美味い。
    かぶのシャキシャキ感、スモークサーモンのねっとり感、ゆり根
    がほっこりしてウマイ。それを黒オリーブとオリーブ油がうまく
    まとめている。
    こういったシンプルサラダをまた作りたい。


スモークサーモンのサラダ

smokesalmon-salad


 パスタ料理にさっぱりしとした簡単なサラダを合わせた。
いつものコールスロードレを掛けて、いただきます。


【材料】                 ※レシピは3人分です。

       スモークサーモン 1パック
       新玉ねぎ     適量
       オリーブ油     〃
       レモン汁     少々
       塩・胡椒      〃

       レタス      適量
       水菜        〃
       貝割れ菜      〃
       ブロッコリー    〃
       トマト      1個

       市販コールスロー
         ドレッシング 適量
       粉チーズ     少々


   
【作り方】
1.スモークサーモンのマリネを作る。
 玉ねぎをスライスし、塩を当ててしんなりとさせる。
 よく絞り、ボウルにサーモンと一緒に入れ、オリーブ油とレモン汁、
 胡椒を振り、しばらく置く。
2.ブロッコリーを塩茹でし、葉野菜とトマトをカットして冷やす。
 大皿に盛り付け、真中にサーモンのマリネを置く。
 今回は、粉チーズを振りかけた。



【レビュー】 ★★★  (満点は三ツ星)

 いつものサラダだから、何ら問題なし。
 オリーブ油をもっと多く使った方が、しっとりとして美味しくなっ
 ただろう。



◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター