イカとスナップエンドウのサラダ

春色のスナップエンドウをゲットした。
やわらかいイカと合わせて、サラダにしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
刺身用紋甲イカ・・・中4枚
スナップエンドウ・・・6本
トマト・・・1個
サニーレタス・・・適量
オリーブ油・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
塩・胡椒・・・少々
昆布茶・・・少々
醤油・・・少々
【作り方】
1.イカとエンドウを軽く塩ゆでして、適当なサイズに
カットする。
ドレッシング液を作り、イカをマリネする。
2.器にイカ・エンドウ・トマトを盛り付け、ドレッシング
を回し掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
イカとスナップエンドウの歯ざわりが良い。
プリプリッ、サックサック、プリプリッ・・・。
シンプルなドレッシングも合っている。
グリーンの豆は、早春の色!
スナップエンドウと海老の塩炒め

春の彩り野菜・スナップエンドウを使い、中華風の炒めものを
作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
・スナップエンドウ 9本
・バナメイエビ 9尾
・セロリ 15センチ
・生姜 1片
・塩、酒 少々
・片栗粉 適量
・チキンスープ 1/4C
・酒 大さじ 1
・塩 少々
・ごま油 〃
【作り方】
1.海老の殻を剥き、背に切れ目を入れてワタを取る。
塩を振り、片栗粉をまぶして洗い、塩茹でした。
2.スナップエンドウとセロリの筋を取り、軽く塩茹でする。
フライパンに油を熱し、みじん切りした生姜を入れる。
酒・塩を振り、片栗粉をまぶした海老を焼き、チキン
スープとエンドウ・セロリを加える。
塩で味を調え、香りつけのごま油を振って皿に盛り
つける。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
結論からいえば、大成功。 抜群にウマイ!
海老のプリプリ、セロリのシャキシャキ、そしてスナップエンドウが
パリッとして美味い!
塩味が抑制されていて、絶妙。
妻も息子も絶賛だ。
春色ハムサラダ

スーパーで美味しそうな”ペッパーハム”を見つけた。
簡単なハムサラダを作ろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ペッパーハム 適量
レタス 〃
ブロッコリー 〃
スナップエンドウ 〃
ミニトマト 〃
市販コールスロードレ 適量
粉チーズ 少々
【作り方】
1.ペッパーハムにサラダ油とレモン汁をかけて、しばらくマリネする。
ブロッコリーとスナップエンドウを塩ゆでして、冷ます。
2.皿に野菜とハムを盛りつけ、ドレッシングと粉チーズを掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
うむ、マチガイナイ。
シャキシャキした野菜もうまいが、とにかくハムが美味い!
パストラミハム・サラダが好きになってからいつも同じようなサラ
ダばかり作っているが、全く飽きない。
※そら豆とハムの小鉢サラダ

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

春色カレー

余っている野菜をトッピングする”彩りカレー”を作ろう。
今回のもうひとつのテーマは「和風だし」を使うこと。
【材料】 ※レシピは3人分です。
豚肉 適量
(切り落とし)
玉ねぎ 1/2個
人参 10cm
セロリ 10cm
ニンニク 少々
じゃがいも 小2個
リンゴ 1/2個
和風だし 3.5C
カレールウ 4片
ガラムマサラ 少々
醤油 〃
牛乳 〃
(トッピング)
豚肉 適量
(塩・酒・レモンでマリネ)
ブロッコリー 適量
スナップエンドウ 〃
赤ピーマン 〃
【作り方】
1.玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニクを細かくみじん切りにする。
じゃがいもは1センチ角にカット、豚肉を1センチ幅に切り分けた。
鍋に湯を沸かし、市販和風だしパックを入れた。(4分後に取り出
す)
2.フライパンに油を熱し、豚肉とニンニク・玉ねぎ・人参・セロリを
入れてよく炒める。
5~6分間炒めたものを鍋のだしの中に入れて、10分間コトコト
と煮る。すりおろしたリンゴも入れた。
じゃがいもを加えて、更に5分間煮てからカレールウ(今回はジャ
ワカレー)を混ぜ入れる。
3.別のフライパンにオリーブ油を熱し、豚肉・茹でたブロッコリー・
生の赤ピーマンを入れ、塩・胡椒して軽く炒める。
カレー皿にご飯・カレーを盛り、トッピング具材を載せる。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
かつお風味の和風だしが全面に出ようとして、邪魔をする。
うむ、悪くはないが、合わないような‥。
家庭で作るカレーなんていうものは、もっとシンプルに作るべきだ。
更に上を狙っても、きっと・・・失敗する。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

春の海老ちらし

春を感じるような爽やかな”ちらし寿司”を作ろうと思う。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ご飯 1.5合
市販ちらし寿司の素 1袋
胡瓜 1/2本
白ごま 適量
サラダ用海老 1パック
カニカマ 6本
スナップエンドウ 6本
甘酢生姜 適量
刻み海苔 〃
(錦糸卵)
卵 2個
砂糖・塩 少々
片栗粉 〃
【作り方】
1.すし飯に混ぜ込む胡瓜を薄くスライスして、塩を当てる。
しばらくして水洗いし、すし酢をかけておく。
同様に、ボイル海老とカニカマにもすし酢をかけておいた。
2.次に錦糸卵を作ろう。
卵を割りほぐして、フライパンで薄焼き卵を3枚焼き、これを細く
千切りにする。
3.炊いたご飯に市販のちらし寿司の素を混ぜ、胡瓜と胡麻も混ぜ込む。
器にすし飯を盛り、海老その他の具材をのせて飾る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
うむ、やはり美味い。
さっぱりとしているのに、今晩はいつもより充実している。
その理由を妻と一緒に考えた。
魚介を抑制したことと、材料をすし酢に浸したのでよりしっかりと
した旨みを感じるんじゃないか、と‥。
シンプルな吸い物(玉子豆腐入り)もよく合って、満足できる夕食
になった。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
