2019おせち(1) ~オードブルバラエティ
(ごぼうの肉巻き、サワラの味噌漬け焼き、かずのこ、紅白なます)

(缶つま2種、キャロットラペ、ハムと赤玉ねぎのマリネ)


(合鴨ロース、鶏ハムと煮卵)

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、今年度の正月料理も、思いつくままのオードブルから。
【材料】 ※レシピは3人分です。
A)ごぼうの肉巻き、サワラの味噌漬け焼き
ごぼう・・・1本
豚バラ肉・・・9枚(150g)
小麦粉・・・適量
酒・みりん・砂糖・・・各大さじ1
醤油・・・大さじ1.5
サワラ(鰆)・・・3切
塩・・・少々
白味噌・・・100ccほど
みりん・酒・・・各大さじ1
B)缶つまとキャロットラペ
缶つま2種・・・2缶
(厚切りベーコンプレーン、アカニシ貝のローストソルト)
人参・・・1本
塩・砂糖・胡椒・・・少々
レモン汁・オリーブ油・・・適量
クミンパウダー・・・少々
C)合鴨ロースと煮卵
合鴨ロース・・・1本
鶏ハム・・・適量
煮卵(しょうゆ漬け)・・・3個
レタス、ベビーリーフ、ミニトマト・・・適量
【作り方】
1.<ごぼうの肉巻き>を作る。
ごぼうを洗い、皮をこそぐ。
4等分してから縦にも4等分し、600Wレンジ
で1分半レンチンする。
豚薄切り肉で巻き、小麦粉をふってからフラ
イパンで焼く。
タレをからめ、冷めたら3センチ長さに切る。
2.<サワラの味噌漬け焼き>を作る。
サワラに塩を振って、30分間ほど置く。
味噌床を作っておく。
魚の水分を拭いて、味噌を塗り、ラップに包
んで二晩置いた。
魚焼きグリルでこんがりと焼く。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
昨年の「有頭海老の旨煮」に比べると、色目が地味だが、
ごぼう肉巻きも、魚の味噌漬け焼きも味は良かった。
特に「サワラの味噌漬け」はベリーグッド。家族も褒めて
くれた。
合鴨ロースと煮卵のオードブルは、赤ワインが進んだ。
サワラ西京漬け焼きと焼きタラコと玉子焼き

息子が独立することになったので、彼の好きな料理を揃えてみた。
もちろん、炊きたてのご飯と(ワカメともやしの)味噌汁がメインだ。
【材料】 ※レシピは3人分です。
市販サワラの西京漬け 3切
タラコ 3腹
卵 2個
かつおダシ 大さじ 1
山芋とろろ 大さじ 2
砂糖・塩 少々
三つ葉 適量
【作り方】
1.山芋とろろが残っていたので、玉子焼きに入れてみることに
した。
卵を割りほぐし、ダシ・調味料ととろろをよく混ぜ合わせる。
これを卵焼き器で焼く。思いつきで刻んだ三つ葉を加えた。
2.魚焼き用網でサワラとタラコを焼く。タラコは半生に仕上げる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
西京漬けのサワラが思った以上に、美味い。
抑制された中に、甘味噌の風味が際立っている。
半生のタラコも良かったが、工夫をした筈の玉子焼きは
感心しなかった。”とろろ”は要らなかった。
サワラの塩こうじ蒸し煮

”鯛の酒蒸し”のようなあっさりとした魚料理を作りたいと思い、スー
パーへ。 スズキも鯛の切り身もない。 さて、どうしよう?
今回は鰆(さわら)を見つけて買い求めた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鰆(さわら) 3切
塩こうじ 大さじ 2ほど
小松菜 3把
酒 100cc
かぼちゃ 適量
ぶなしめじ 〃
パプリカ 〃
【作り方】
1.サワラの両面に塩こうじを塗り、30分間ほど置く。
フライパンに酒を沸かし、サワラを入れてフタをする。
ザク切りした小松菜を加えて5分間ほど煮る。
2.別途、シリコンスチーマーにかぼちゃなどの野菜を入れ、
塩水を振り掛けて4~5分間レンジでチンする。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うーん、サワラの身は美味いんだけどね。
塩味だけではさすがに素っ気ない。
ポン酢を少量かけてみたが、さあどうなんだろう。
初めて作るメニューは、ムズカシイ。