fc2ブログ

春キャベツのパスタ

kyapa1

   kyapa2


ときどきパスタを食べたくなる。春らしいシンプル・パスタを作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

スパゲティ(1.6mm)・・・3人前
ベーコン・・・4枚
キャベツ・・・適量
ルッコラ・・・適量
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本
イタリアンパセリ・・・適量

だし醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
塩、黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.ベーコンキャベツ、ルッコラを大振りに
切る。
スパゲティを指定時間(7分間)通り茹でる。
茹で上がる1分前にキャベツを入れて一緒
に茹でる。
2.フライパンにオリーブ油、刻んだニンニク、
赤唐辛子を入れて火を点ける。
ベーコンを炒めてから、パスタ・キャベツと茹
で汁を加え、調味料を足す。
最後にルッコラを加えてから皿に盛り、刻ん
だパセリを散らす。

   ※じゃがいもとインゲンのサラダ
    (じゃがいも、サラダチキン、キャベツ、インゲン、ルッコラ、
     ミニトマト、レモン汁、酢、サラダ油、塩・胡椒)
    kyapa3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

平凡だが、美味しい。
ごく普通の和風パスタだが、ニンニクと赤唐辛子が
よく効いている。
たっぷり入れた筈の春キャベツであったが、香りが
ないせいか、存在感が希薄だった。

じゃがいもとインゲンのサラダは家族に好評だった。


スポンサーサイト



春キャベツの春巻き

harumaki21

   harumaki22


キャベツの「春巻き」を揚げてみよう。春雨も入れるので、「春づくし」だ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

春巻きの皮・・・8枚
キャベツ・・・1/4個
豚ひき肉・・・150g
春雨・・・適量
おろし生姜・・・小さじ1
おろしニンニク・・・小さじ0.5
オイスターソース・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
塩・胡椒・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量

酢醤油(酢+醤油)・・・適量
練り辛子・・・少々
スイートチリソース・・・適量


【作り方】
1.キャベツを千切りにして塩でもみ、
水を絞っておく。
乾燥春雨を水に10分間浸してから切
る。
2.フライパンにごま油を熱し、豚ひき
肉を炒め、生姜・ニンニクとキャベツ
加える。
しんなりとしてきたら、調味料を加え、
最後に水溶き片栗粉でまとめる。
取り出して粗熱を取る。

   harumaki23

3.春巻きの皮に具材を巻き、8個
作る。
油でカリッとなるまで揚げる。
好みで、辛子酢醤油・チリソースを
つけていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

春巻きの皮がサクサクだ。この上なく食感良し。
中の餡は、思ったより味がしっかりしている。
もう少し、生姜を控えた方が良かったか。
でもウマイ。

久しぶりの春巻に家族は喜んでくれた。


あさりと春キャベツの蒸し煮

asarimusi1


春らしいスープ風の蒸し煮を作りたくなった。

【材料】    ※レシピは3人分です。 

あさり・・・1パック
キャベツ・・・1/4個
竹の子・・・適量
人参、キヌサヤ、ぶなしめじ・・・適量

出汁昆布・・・5センチ
酒・・・50cc
水・・・50cc
塩・・・少々


【作り方】
1.キャベツを大振りにカットし、竹の子
はかつお出汁で少し煮た。
フライパンに昆布を敷き、酒と水を注ぐ。
キャベツ・人参・竹の子等とあさりを乗せ、
塩をひとつまみ振る。
蓋をして、10分間ほど蒸し煮にする。

   asarimusi2



【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、何といったらよいのか。
メリハリが効いていない?
スープにしてしまえば、分かりやすかったのだが・・。

それでも、春キャベツは甘いし、あさりスープは美味い。


春キャベツの肉巻き ~豚しょうが焼き風

kya1

kya2


季節の春キャベツを使った肉巻き料理を作る。
タレの味は「しょうが焼き」風にしよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚ロースしゃぶ肉・・・15枚ほど(250g)
キャベツ・・・1/4個
塩・・・少々
小麦粉・・・適量

たれ
おろし生姜・・・大さじ1
醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2

ベビーリーフ、サラダセロリ、ラディッシュ、ミニトマト・・・適量


【作り方】
1.キャベツを千切りにし、塩を振って揉み、
しばらく置いてから水気を絞る。
<たれ>を混ぜ合わせておく。
2.まな板に豚肉を縦に重ねながら並べ、上に
キャベツを置きクルクルと巻く。小麦粉を振る。
フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。

   kya3

充分に火が通れば脂を拭き、たれを回し掛け
る。

   kya4

粗熱を取り、3センチ幅にカットする。
盛り付けて、たれを掛ける。

  ※じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
   娘からプレゼントされた出汁パック(博多 茅乃舎だし)
   を使って、みそ汁を作った。
   kya5



【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

予想したよりも2倍おいしく出来た。
肉もうまいが、キャベツの歯触りも良い。
何よりおろし生姜をたっぷり入れたタレがしっくり来る。

家族も喜んでくれた。
味噌汁も、しっかりとした出汁の味があって好評だった。


ご飯のおかずになる「とん平オムレツ」

tonpei1
tonpei2


今回は、ごく平凡な経済料理で、済まそうと思う。
とん平焼き」のようなオムレツ料理です。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚こま肉・・・150g
塩こうじ・・・大さじ1
ヤンニョンジャン・・・少々
キャベツ、もやし、玉ねぎ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
天かす、かつお粉・・・適量

卵・・・4個
塩・砂糖・牛乳・・・少々

お好み焼きソース・・・適量
ケチャップ、マヨネーズ+牛乳・・・適量


【作り方】
1.豚肉に塩こうじとヤンニョンジャンを加えて
揉み込み、3時間ほど冷蔵庫に置く。
キャベツ、玉ねぎを細くカットする。
2.フライパンに油を熱し、豚肉と野菜を炒め
る。天かすとかつお粉、調味料を振り、合わ
せる。
3.溶き卵をフライパンに広げ、肉野菜炒めを
1/3乗せて、クルッと包む。
皿に盛り、ソース・ケチャップ・マヨネーズなど
を掛ける。

   tonpei3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

キャベツがたっぷりの「とん平焼き」をイメージして作ったが、
うまく出来た。
シャキシャキした野菜と甘い玉子巻きにマヨケチャソースが
よく合う。

家族も喜んでくれた。


春キャベツと焼売のスープ

shumai-s1


市販の焼売(チルド)を入れた簡単スープを作った。
ランチにはこんなスープとパンで良い。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

キャベツ・・・1枚(外側)
玉ねぎ、人参・・・適量
焼売(チルド)・・・6個
ブロックベーコン・・・適量
チキンスープ・・・1.5C
塩・黒胡椒・・・少々
めんつゆ・・・少々


【作り方】
1.キャベツをざく切りし、玉ねぎ・人参をスラ
イスする。
ブロックベーコンをやや厚目にカットする。
2.鍋にチキンスープを作り、キャベツ・玉ね
ぎ・人参・ベーコン・焼売を入れて煮る。
最後に塩・黒胡椒・めんつゆで味を調える。

   shumai-s2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

なかなかグッドな具沢山スープになった。
焼売もキャベツもウマイ。
ベーコンがアクセントになっている。

残った春キャベツは、蒸してホットサラダに
してみよう。


春キャベツとベーコンの和風パスタ ~半田そうめんを使って

handa-p1


半田そうめんを使ったシンプルパスタを作ろうと思う。
ペペロンチーノをベースにして、ちょっと和風にアレンジする。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

半田そうめん・・・1束
キャベツ・・・2枚
グリーンアスパラ・・・2本
ブロックベーコン・・・適量
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本分
昆布茶・・・少々
醤油・・・少々
塩・胡椒・・・少々


【作り方】
1.ベーコンキャベツ、アスパラを適当な
サイズにカットする。
半田そうめんを(指定時間より短く)3分間
ほど茹でる。
ラスト1分前にキャベツとアスパラも茹でる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ニンニク
みじん切りと輪切り赤唐辛子を炒める。
ベーコンとパスタ、野菜を入れ、茹で汁を加
えて「乳化」させる。
塩・胡椒・醤油・昆布茶で味をまとめる。

   handa-p2


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

麺が細いので、「焼きビーフン」のようになったが、
食べ易くて、味は良い。
麺もキャベツ・アスパラも歯ごたえを残していて
イイ感じだ。


春キャベツと春菊のお好み焼き

oko31

oko32


キャベツと春菊を使って、野菜たっぷりのヘルシーお好み焼きを
焼いてみよう。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

お好み焼き粉・・・50cc
水・・・50cc
キャベツ・・・2枚
春菊・・・適量
卵・・・1個
豚バラ肉・・・2枚
天かす・・・適量

お好み焼きソース・・・適量
ヨーグルトソース>
プレーンヨーグルト・・・大さじ2
ガラムマサラ・・・少々
塩・・・少々
オリーブ油・・・大さじ1


【作り方】
1.キャベツと春菊を1センチ角程度に粗く
みじん切りする。
ボウルに粉と水を練り、野菜と卵を入れて
混ぜる。
2.ホットプレートに油を熱し、生地を分厚く
広げる。

   oko33

豚肉と天かすを乗せ、両面をしっかり焼く。
お好み焼きソースを塗り、ヨーグルトソース
を掛けた。

   oko34


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

生地がふっくらして、やっぱりウマイ。
存在感のある豚肉と、コクのある天かすもグッド。

ヨーグルトソースはおシャレだが、マヨネーズには
叶わない。(汗)


キャベツハンバーグ ~赤ワイントマトソースを掛けて

hunburg1

hunburg2


シャキッとした歯触りのキャベツを感じるハンバーグを作りたい。
トマト感があるソースを掛ける。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

合いびき肉・・・170g
牛ひき肉・・・150g
玉ねぎ・・・1/2個
キャベツ・・・3枚
パン粉・・・大さじ4
卵・・・1個
塩・黒胡椒・・・少々
マヨネーズ・・・少々
オレガノ、マジョラム・・・少々
ピザ用チーズ・・・適量

赤ワイントマトソース
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ2
赤ワイン・・・50cc
トマト・・・1/2個


【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りし、キャベツは1センチ
角の粗みじんに切る。
フライパンにバターと油を熱し、玉ねぎを炒める。
塩・胡椒し、最後にキャベツを加えて火を止め、
粗熱を取る。
小フライパンに赤ワインを入れてアルコール分
を飛ばし、ケチャップ・ウスターとフレッシュトマト
を加えて煮詰め、ソースにする。
2.ボウルにひき肉・炒めた玉ねぎ・キャベツ
卵その他を混ぜ、6等分する。
これをフライパンで焼き、チーズを上に置いた。

     hunburg3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いつもより牛肉比率を高くし、ややしっかりした生地に
したので、「肉肉しいハンバーグ」になった。
肉の風味とキャベツの食感が良くて、すごく美味しい。

赤ワインとトマトのソースも香りが良くて、好評だった。


塩豚と野菜のポトフ

siobuta4


残った「塩豚」を使って、ポトフを作ってみよう。
今度はしっかりと”塩抜き”をする。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

塩豚・・・100g
ブロッコリー、人参、キャベツ、トマト、紫キャベツ・・・適量
水・・・3C
生姜の皮、ローリエ、ホウル黒胡椒・・・少々
チキンコンソメ・・・1片
ドライバジル、ローリエP、黒胡椒・・・少々
粒マスタード・・・適量


【作り方】
1.塩豚を塊のまま10分間茹でる。
鍋に水を張り、薄くスライスした塩豚、大きく
カットした野菜を入れて火にかける。
コンソメキューブその他を入れて、20分間
ほど弱火で煮る。
2.最後にトマトを加えてしばらく煮る。
スープ皿に注ぎ、ドライバジルを振る。
お好みで、粒マスタードをつけていただく。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、今度は”塩抜き”し過ぎて、やや物足りない
塩豚料理になった。
でも、キャベツとトマトの美味さは格別であった。

次回はもっと大きなブロック肉を使い、塩+「砂
糖」も加えて試してみたい。



 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター