きくらげ玉子

玉ちゃんの「町中華で飲ろうよ」を観ていると、「きくらげ玉子」を
食べたくなった。
神戸・南京町で「乾燥キクラゲ」を仕入れて帰る。
【材料】 ※レシピは2人分です。
豚薄切り肉・・・適量
乾燥キクラゲ・・・適量
ぶなしめじ・・・適量
青ネギ・・・適量
卵・・・2個
塩・胡椒・酢・・・少々
おろし生姜・・・少々
ごま油・・・大さじ2
(合わせ調味料)
醤油・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
チキンスープ・・・50cc
【作り方】
1.乾燥キクラゲを水に浸けて1時間置く。
適当な大きさにカットする。
<合わせ調味料>を合わせておく。
2.ボウルに卵を割り入れ、塩・胡椒・酢を
足して混ぜる。
フライパンに油を熱し、卵液を入れてスク
ランブル状に焼いてから取り出す。
3.フライパンにごま油を熱し、豚肉・しめ
じ・キクラゲ・生姜を炒める。
炒り卵と<合わせ調味料>を加えて混ぜ、
刻んだ青ネギを加える。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
初めて作った「きくらげ玉子」であるが、なかなかイケる。
やや強目の味であるが、ごはんのおかずになった。
家族も褒めてくれた。
南京町で仕入れた「乾燥キクラゲ」は、思ったより良い。
色んなキクラゲ料理に挑戦したい。
キクラゲとチャーシューの玉子炒め

店で食べたことはないが、なんとなく作ってみたかったメニュー
(=きくらげ卵炒め)っぽいものを考えた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
キクラゲ 適量
市販焼豚 〃
卵 2個
玉ねぎ 適量
赤ピーマン 〃
白ネギ 10cm
生姜 1片
(合わせ調味料)
酒 大さじ 1
醤油 小さじ 2
オイスターソース 小さじ 1
砂糖 少々
塩 〃
【作り方】
1.乾燥キクラゲを水に浸して戻す。
焼豚と赤ピーマンは軽くボイルした。
ボウルに卵を割り入れ、塩・胡椒を少々入れて割りほぐす。
2.中華鍋に油を熱し、溶き卵をザッと入れて、ゆっくりと混ぜる。
全体に固まってきたら、一旦取り出す。
再度、鍋に油を熱し、刻んだネギ・生姜と玉ねぎを入れて炒める。
そこへ焼豚、赤ピーマンを加えてから合わせ調味料を加えて混ぜ
合わせる。
味見をすると、甘過ぎたので酢を少し振った。
3.最後に玉子を加えて、全体をあおり、皿に盛る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
全体に甘くなり過ぎたようだが、こんなものか?
豆板醤を加えても良かった。
店で食べたことがないものを作るのはやはりムズカシイ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
