fc2ブログ

カレイの煮つけと、豆ごはん

kareini1
kareini2

kareini3


もう初夏になってしまったが、どうしても「豆ごはん」を食べたい。
魚の煮つけを合わせよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

カラスガレイ・・・3切
生姜・・・1片
青ネギ・・・2本

煮汁
酒・・・50cc
水・・・150cc
醤油・・・大さじ3
みりん・・・50cc
砂糖・・・大さじ1

豆ごはん
米・・・2合
水・・・2合分の量
うすいえんどう(むき実)・・・1C分
出汁昆布・・・5センチ角
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
木の芽・・・適量


【作り方】
1.カレイを水洗いし、水気を拭く。
ネギを5センチ長さにカットし、生姜をスライス
する。
フライパンに煮汁を沸かして、魚と生姜を入れ、
落し蓋をして7~8分間煮る。
2.食べる直前に再度火を点け、ネギを加えて
3~4分間煮る。

3.<豆ごはん>を炊く。
炊飯器に米・水・酒・塩を入れて2合分に合わ
せる。昆布と豆を乗せて、普通に炊飯する。

    kareini4


   ※ひらめの造りポン酢
    (平目、塩もみ胡瓜、ポン酢、おろし生姜、炒り胡麻)
    kareini5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

”黄金の煮汁レシピ”を見つけて以来、失敗知らず。
今回のカレイは脂がのっており、甘辛い煮汁に合う。
そして、「豆ごはん」が最高だった
もっちりとしたご飯(つや姫)とやわらかく香り豊かな
豆の取り合わせがベスト。
家族も歓声をあげた。

「ひらめのポン酢」も「たぬき豆腐」もよく出来た。

    kareini6



スポンサーサイト



カレイのピリ辛煮

karei1

   karei2


敬愛する栗原はるみさんが紹介した「銀だらのピリ辛煮」を
少しアレンジして作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

カレイ切り身・・・2切
長ねぎ・・・1/2本
ニンニク・・・1/2片
生姜・・・1片

煮汁
醤油・・・大さじ4
酒・・・大さじ4
みりん・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ1
味噌・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1

付け合わせ野菜・・・適量
(レタス、新玉ねぎ、グリーンアスパラ、胡瓜、わかめ)


【作り方】
1.カレイを水洗いする。
長ねぎ・ニンニク・生姜をみじん切りにする。
鍋に煮汁を沸かし、ニンニク・生姜・長ねぎを加
えてから、魚を入れて落し蓋をして、7~8分間
ほど煮る。

さつまいもの豚汁
 (豚バラ肉、さつまいも、大根、人参、こんにゃく等)

   tonjiru1


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

見かけは悪いが、味は良い。
生姜と長ねぎの風味がちょっと中華風だ。
一口目からおいしいので、ご飯がススム。

妻も絶賛。
今度、また(別の魚切り身で)作ろう。

さつまいもを入れた豚汁は、さつまいもが半分
 溶けだして、甘くて温まる味噌汁になった。好評。


カレイの塩煮

karei1


鮮魚売り場で、旬の子持ち赤カレイ(福井県産)をゲットして帰る。
さて、さっぱりとした煮つけにしてみようか?


【材料】    ※レシピは2人分です。 

カレイ・・・2切
塩・・・適量
椎茸・・・2個
長ねぎ・・・適量
小松菜・・・適量
生姜・・・1片

昆布出汁・・・1C
薄口醤油・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・少々


【作り方】
1.カレイの身に塩を振って、20分間ほど置く。
水洗いし、熱湯を掛けて霜降りにする。
すぐに冷水に取り、水気を拭く。
2.フライパンに出汁を沸かし、カレイを入れて
中火で煮る。
椎茸、小松菜、長ねぎを加えて10分間ほど煮た。

     karei3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

うむ、これはちょっとザンネン。
上品過ぎると言うか、味が薄くてぼやけている。

もっとしっかりと”振り塩”をすべきだったのだろう。
やはり、定番の「煮つけ」が良かった・・・?。


干しカレイのムニエル

hoshikarei1


 スーパーの魚介コーナーで、キレイな干しカレイを見つけた。
焼網きするだけでは面白くないので、ムニエル風に焼いてみよう。


【材料】           ※レシピは3人分です。 
   
     干しカレイ          3尾
     小麦粉            適量
     バター             〃

     大根             適量
     貝割菜             〃
     ポン酢             〃
     

【作り方】
   1.干しカレイの頭・尾・両側のヒレを切り落とし、2等分する。
     薄く小麦粉をまぶしつける。
     付け合わせの大根おろしを作る。
   2.フライパンに油を熱し、カレイの両面をじっくりと焼き、最後
     にバターを加えた。
     皿に盛り付け、大根おろしと貝割菜を添える。
     ポン酢を掛けていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     これは美味い。しっとりとした身の塩加減が絶妙だ。
     やはり干物パワーはすごい。
     骨が多いので、食べ難いが夢中で食べた。
    
     焼いた干物もよいが、これもイケル。



カレイの煮付け

karei-nituke


 煮魚をつくりたい。スーパーで魚を物色していたら、デンマーク産の
”からすかれい”があった。


【材料】           ※レシピは3人分です。

         カレイ             3切
         生姜              1片
         水菜              適量
         キヌサヤ             〃

      (煮汁)
         水               1C
         酒               1/2C
         醤油              大さじ 4強
         みりん             大さじ 3
         砂糖              大さじ 1
     
          
【作り方】
   1.念のため臭みを取るため、カレイの切り身に熱湯をかけた。
     フライパンに煮汁を沸かし、切り身を入れる。
     刻んだ生姜を加え、落し蓋をして10分間ほど煮る。
   2.最後に水菜を横に入れ、火を止める。
     食べる前に温め、キヌサヤを飾った。

     
【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

    う~む、悪くはないが「青い目の魚」は、いやに脂っこい。
    全体にぶよっとして、締りがない感じがする。

    やはりキリっとした「サムライの魚」を食べたいな。


子持ちカレイの煮つけ



 「ぶりのアラ煮」でも作ろうと思ってスーパーへ出かけると、珍しく「子持
カレイ」の切り身を売っていた。福井産の”赤かれい”と表示されている。
よし、これで「煮つけ」を作ってみよう。


【材料】                   ※レシピは3人分です。
       カレイ切り身       3切れ
       生姜           1片

       煮汁 -------- 水    1C
               酒    1/2C
               みりん  大さじ  3
               砂糖   大さじ  2
               醤油   大さじ  4

       あしらい ---- 小松菜  適量
               蓮根   5cm


【作り方】
1.カレイをよく水洗いし、味が浸み込みやすいように十文字に切り込みを入れ
 る。生姜は千切りにしておく。
 次に大きめの雪平鍋に煮汁の材料と生姜を入れて沸かし、カレイの身を(黒
 い皮の方を上にして)そっと入れる。
2.これを、落としぶたをして約10分間中火で煮る。途中、煮汁を魚にかけて
 やる。
 あしらいの小松菜と蓮根は塩茹でして皿に盛り付ける。
 カレイは一度冷まして味を含ませ、食べる直前に加熱して皿に盛る。


【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 味は悪くはない。身が柔らかくて、魚卵のプリプリ感も良い。
 ただ、どうだろう? インパクトが弱いような気がする。コストパフォーマ
 ンスが良くない。やはり、庶民は「ぶりのアラ煮」や「鯖の生姜煮」の方が
 がイイようだ。
 



◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓



 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター