塩鮭、オクラ、炒り卵の三色重 ~「丼重シリーズ」その5



久しぶりの「丼重シリーズ」です。
今回は甘塩鮭を茹でて自家製フレークを作り、三色重にする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
●甘塩鮭・・・3切
酒・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
醤油・・・小さじ2
生姜・・・1/2片
●卵・・・3個
砂糖・・・小さじ2
白だし・・・大さじ1
塩・・・少々
●オクラ・・・5本
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
ご飯・・・3人前
味付け海苔・・・9枚
すり胡麻・・・適量
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、塩鮭を入れて茹でる。
冷水に落として、皮と骨を取り除く。
身をキッチンペーパーで拭く。
2.小鍋に酒・みりん・刻み生姜を入れて
加熱し、塩鮭を入れてほぐす。
味を見ながら醤油を足す。
炒り卵を作り、オクラを塩茹でしてから輪
切りにし、醤油・みりんと和える。
3.重箱に温かいご飯を盛り、海苔をちぎ
って乗せる。
上に、塩鮭フレーク、オクラ、炒り卵を並
べ、すり胡麻を掛けた。

※さつまいものレモン煮
(さつまいも、レモン汁、砂糖、塩、水)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
想定した通りの出来で、おいしい。
しっとりした甘塩鮭は上品で、炒り卵の甘さにホッとする。
そして、オクラのとろみが全体を食べやすくした。
調和が取れていて、いつにも増してご飯がウマイ。
さつまいものレモン煮も適切で、家族も満足してくれた。
オクラとナスの肉巻き
(オクラと人参の肉巻き~照り焼き)

(ナスの肉巻き~おろしポン酢)


オクラに豚バラ肉を巻いて照り焼きにする。ナスの肉巻き焼きには
おろしポン酢を掛けてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
オクラ・・・6本
人参・・・5センチ
豚バラしゃぶしゃぶ肉・・・20枚ほど
小麦粉・・・適量
(照り焼きだれ)
醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
ナス・・・1本
豚バラしゃぶしゃぶ肉・・・10枚ほど
塩・胡椒・・・少々
大根おろし・・・適量
大葉・・・2枚
ポン酢・・・適量
柚子胡椒・・・少々
高台寺とうがらし・・・2本
【作り方】
1.オクラに塩を当てて、板ずりする。
人参を太千切りにカットする。
オクラと人参を豚バラ肉で巻き、小麦
粉をまぶす。
フライパンに油を熱し、肉巻きを焼き、
最後に<照り焼きだれ>をからめる。

2.ナスの皮を剥き、縦に6等分する。
ラップをして、600Wで1分間レンチン
した。
豚肉で巻き、塩・胡椒を振る。
フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。

器に盛り、大根おろしを加えたポン酢
をかける。
付け合わせに焼いた「高台寺とうがら
し」を添える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
最初に、オクラ・人参の肉巻き照り焼き。
肉の旨さと野菜のフレッシュさ。甘辛だれも適切である。
次にナスの肉巻き、おろしポン酢掛け。
ナスが小さい上にレンチンしたので、ナスの存在感は
ないが、塩・胡椒した豚肉におろしポン酢がよく合う。
高台寺とうがらしも爽やかで、家族も喜んでくれた。
厚揚げ焼き ~ねぎ・生姜をはさんで


居酒屋メニューを作ってみる。香ばしい厚揚げが酒に合うだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
絹揚げ・・・2枚
刻み青ねぎ・・・大さじ2
生姜・・・1片
めんつゆ・・・小さじ1
オクラ・・・適量
かつおぶし・・・適量
醤油・・・少々
【作り方】
1.絹揚げに熱湯を掛けて、油抜きをする。
刻んだ青ねぎ・生姜・めんつゆを混ぜる。
絹揚げの横に切れ目を入れて、先のねぎ
生姜和えを挟む。
オクラを塩茹でし、小口切りする。
2.オーブントースターに入れて、1300℃
で、10分間焼く。
オクラとかつおぶしを乗せ、醤油を振って
いただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
しっかりと焼いたので、厚揚げが香ばしい。
醤油を振ると、全体のバランスが良くて、うまい。
想定通りの味だが、中に射込む必要はなかった?
オクラ納豆 & もろ胡、冷やしピーマン

気になっているご飯の友と、酒の肴を作ってみよう。
オクラの茹で方にも注目!
【材料】 ※レシピは3人分です。
(オクラ納豆)
オクラ・・・4本
納豆・・・2パック
かつおぶし・・・適量
(もろ胡)
胡瓜・・・1本
もろみ味噌・・・大さじ3
(冷やしピーマン)
ピーマン・・・4個
カニカマ・・・4本
市販浅漬けの素・・・大さじ2
すり胡麻・・・適量
【作り方】
1.<オクラ納豆>を作る
オクラに塩を振り、板ずりしてから
薄くカットする。
これを塩茹でして冷ます。
納豆の上にオクラを載せ、かつお
ぶしを振る。
2.<もろ胡>を作る
胡瓜に塩をつけ、板ずりしてから
虎剥きして乱切りする。
もろみ味噌を乗せる。
3.<冷やしピーマン>を作る
ピーマンを半分に割り、種を取り
出す。
乱切りして浅漬けの素を掛けて
冷蔵庫に半日置く。
器にカニカマと共に盛り、すり胡
麻を振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
オクラをカットしてから茹でると粘りが強くなると
聞いたので作ってみた。その通りで、グッド!
もろ胡は、いつもの安心できる味。
初めての「冷やしピーマン」は、一番気に入った。
簡易漬物だが、あっさりとして爽やかだ。
オクラと海老のかき揚げ


オクラと冷凍の小エビが残っているので、天ぷらにしてみよう。
流水麺のざる蕎麦を合わせた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
オクラ・・・4本
海老・・・小20尾ほど
カニカマ・・・5本
塩・・・少々
天ぷら粉・・・大さじ4
水・・・大さじ3.5
流水麺・・・1袋(2玉)
市販そばつゆ・・・適量
わさび、刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.オクラを生のまま薄く刻む。
海老を解凍し、キレイに洗う。
カニカマを細く裂く。
ボウルに生地を作り、オクラ・海老・カニ
カマ、塩、天ぷら粉、水を加えて混ぜる。
2.フライパンに油を1cm深さ入れて熱し、
スプーンで落とし揚げにする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やっぱり”かき揚げ”にすると美味しい。
オクラの粘り気と、カニカマのふっくら感。そして、
一番ウマイのが海老だ。
やや塩味を付け過ぎたかと思ったが、ざるそばとの
相性は抜群に良かった。
オクラとろろそば

オクラと蕎麦(流水麺)が残っているので、簡単な「ぶっかけそば」
を作る。
【材料】 ※レシピは1人分です。
そば・・・1人前
オクラ・・・6本
卵・・・1個
刻み海苔、かつおぶし・・・適量
市販そばつゆ・・・適量
【作り方】
1.そばを水で洗い、水気を切る。
オクラの半分を生のまま摩り下ろし、半分をレンチン
してから刻む。
2.器にそばを盛り、そばつゆを注ぎ入れる。
オクラ2種と、海苔・かつおぶしを乗せ、真ん中に卵
を割り落とす。
かき混ぜながらいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、これは良い。
完全な”とろろそば”になっている。
山芋とろろのそばと比べてもそん色ない。
おろしたトロロはやや青臭いものの、良い
雰囲気だ。
大人の”とろろぶっかけそば”。
オクラつくねの甘辛たれ焼き

TVで見かけた「オクラつくね」を、少しアレンジして作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
オクラ・・・10本
鶏ひき肉・・・200g
刻みネギ・・・適量
卵・・・1/2個分
おろし生姜・・・1片分
酒・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
粉山椒・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
(甘辛たれ)
醤油・・・大さじ0.5
味噌・・・大さじ0.5
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・少々
レタス、レモン・・・適量
【作り方】
1.オクラを板ずりして産毛を取り、がくを剥く。
鶏ひき肉その他を混ぜ合わせ、<つくね>を
作る。
オクラの中央部分につくねを巻き付ける。
<甘辛たれ>を準備する。
2.フライパンに油を熱し、オクラつくねを焼く。

水を50ccほど加えて蓋をし、蒸し焼きにする。
最後に甘辛たれを入れて、からめる。
素焼きして、塩だけを振った「焼き椎茸」を添え
た。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは思った以上によく出来た。
味噌を加えたタレが、やや濃かったが、ひき肉が
甘くて芳醇、オクラとの相性もバッチリだ。
ざるそば(流水麺)も、ローストポークのサラダも
美味くて、家族も喜んでくれた。

牛カルビと豚肉オクラ巻きの焼肉




久しぶりにファミリー焼肉パーティーをしたいが、今回はシンプルな
ものにする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉(焼肉用)・・・300g
<もみダレ>
市販ステーキソース・・・適量
アップルジュース・・・適量
オクラ・・・10本
豚バラ薄切り・・・10枚
塩こうじ・・・大さじ1ほど
黒胡椒・・・少々
パプリカ、しいたけ・・・適量
<つけダレ>
市販焼肉のたれ・・・適量
サムジャン・・・適量
ポン酢・・・適量
刻み青ネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々
【作り方】
1.牛肉には直前に<もみダレ>を掛けて、絡める。
豚肉に塩こうじを塗り、生オクラに巻き付け、ギュッ
と握り、黒胡椒を振る。
野菜を食べやすい大きさに切り分ける。
2.卓上鉄板を熱し、各人肉と野菜を焼き、好みの
タレにつけていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
タレをつけてから焼いた牛肉。味は良いが焦げやすい
ので、せわしない。
豚肉で巻いた生オクラは、ややレアっぽい状態で
食べたので、マイナス5点。
漬物が美味しかったので、ご飯を山盛り2杯食べた。
肉ぶっかけ半田そうめん

スーパーの素麺コーナーで、「半田そうめん」を見つけた。
徳島県西部の名産品で、やや太く腰があって美味いそうめんだ。
”ぶっかけ”を作ってみることにした。
【材料】 ※レシピは2人分です。
半田そうめん 1束
豚しゃぶ肉 100g
めんつゆ 大さじ 1
酒 大さじ 1
醤油 少々
水 50cc
市販そばつゆ 適量
(ヤマモリ製:ストレートタイプ)
大根おろし 〃
おろし生姜 〃
刻みネギ 〃
オクラ 2本
【作り方】
1.先に豚肉の甘辛煮を作る。
小鍋に水・めんつゆ・酒を沸かし、豚しゃぶ肉を炒り煮にする。
取り出して、冷ましておく。
2.大きな鍋に湯を沸かし、そうめんを入れて5分間ほど茹でる。
水に落とし、もみ洗いしてから氷水で冷やす。
これを器に盛り、そばつゆを掛ける。
上に肉をトッピングし、大根おろし・おろし生姜・刻みネギと、
塩茹でしたオクラを乗せる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
大好きな「半田そうめん」だから、絶対にウマイ!
5分茹ででもまだ柔らかいので、「4分茹で」が良いかもしれない。
豚肉はちょっと甘過ぎて、しつこい感じ。
牛肉の甘辛煮の方が良かった。
この夏は、半田そうめんを堪能したいと思う。
茄子のおやき、オクラのおやき

(オクラのおやき)

TVの「ケンミンショー」で見た”ナスのおやき”が気になったので、
週末に作ってみた。
ついでに”オクラのおやき”にもチャレンジだ。
生地に卵を混ぜて、お好み焼き風に仕上げる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
(生地)
お好み焼き粉 100cc
水 75cc
卵 1個
かつおダシの素 少々
ナス 小1本
オクラ 3本
ちくわ 小1本
味噌 適量
(マヨポン酢)
マヨネーズ 適量
ポン酢 〃
七味唐辛子 少々
【作り方】
1.ボウルに生地を作り、2つに分ける。
一方にカットしたナスと竹輪、味噌を入れ、よく混ぜる。
もう一方には生のオクラと竹輪を刻んで入れ、よく混
ぜる。
2.フライパンにたっぷり目の油を熱し、ナス生地を3枚、
オクラ生地を3枚焼く。
焦げ目がつけば皿に盛り、マヨポン酢をつけていた
だく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、うまいなあ。
ナスはとろーんとした食感がよく、風味もグッド。
オクラはネバーとして、味は爽やかだ。
薄い味噌味も合っているし、マヨポン酢もバッチリだ。
妻も喜んでくれた。 大成功!