fc2ブログ

イカのねぎ生姜炒め

ika-ita1
ika-ita2



「町中華で飲ろうぜ!」の玉ちゃんが、「イカのねぎ油ソースがけ」
を注文した。
うまそうだったので、少しアレンジして作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

ひいか・・・中1パイ
長ねぎ・・・15センチ
生姜・・・1/2片
モロッコインゲン・・・3本
姜葱醤(業務スーパー)・・・小さじ2
醤油・・・小さじ1
味の素・・・少々
チキンスープ・・・大さじ1


【作り方】
1.イカを洗い、塩と酒を加えた熱湯で
茹でる。
粗熱を取り、適当な大きさに切り分ける。
長ねぎを斜め切りにする。
インゲンを斜め切りして下茹でする。
2.フライパンにごま油を熱し、ねぎと刻
み生姜を炒めてからイカ、インゲンを加
える。
調味料とスープを入れて混ぜ合わせる。

    ika-ita3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

予想した味であったが、これはもう旨すぎる!
なんで、こんなに旨いの?
酒がススム。ビールの次は、ハイボールだ。

新鮮な(造り用の)アジを生姜醤油でつまむ。
こっちも旨いなあ。

    ika-ita4




スポンサーサイト



海老とイカ入り「皿うどん」

saraudon1
saraudon2


中華風の「あんかけ焼きそば」でも良いが、今回は長崎風の
「皿うどん」だ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

皿うどん用中華麺・・・3人前
豚バラ肉・・・150g
むきえび・・・大3尾
イカ・・・適量
かまぼこ・・・適量
キャベツ、人参、インゲン、もやし・・・適量
キクラゲ・・・適量

チキンスープ・・・300cc
醤油・・・大さじ1.5
オイスターソース・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ2
塩・胡椒・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量

練り辛子・酢・・・適量


【作り方】
1.豚肉海老イカ、野菜を食べやすい大
きさに切り分け、キクラゲを水で戻す。
2.フライパンにごま油を熱し、豚肉海老
イカと野菜・キクラゲを炒める。
スープを加えて煮立ったらカマボコを入れて
しばらく煮る。
最後にもやしを入れてから水溶き片栗粉で
とろみを付け、中華麺に掛ける。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うん、これはかなり成功している。
やや餡が甘いものの、全体的なバランスは良い。
肉・魚介・野菜のチャンポン・ミックス的な味わいが
とてもグッド。

途中で、酢と辛子を加えて「味変」した。
家族も喜んでくれた。


イカとキヌサヤの塩炒め

ika-kinu1

ika-kinu2


スーパーの鮮魚コーナーでキレイな<するめいか>を発見。
中華風のシンプル料理「塩炒め」にしてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

するめいか・・・1パイ
塩・胡椒・・・少々
卵白・・・適量
片栗粉・・・適量

キヌサヤ・・・25枚ほど
人参・・・適量
キクラゲ・・・適量
生姜・・・1片

ごま油・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
酒・・・小さじ1
チキンスープ・・・50cc
水溶き片栗粉・・・適量


【作り方】
1.イカを洗い、食べやすい大きさに切り分け、
塩・胡椒・卵白・片栗粉をまぶす。
インゲンの筋を取り、キクラゲを水で戻す。
人参はカットしてから20秒間ほどレンチン。
2.フライパンにごま油を熱し、イカを炒めて
からすぐに取り出す。
再度、油を足し千切り生姜と野菜・キクラゲを
炒め、スープと調味料を加える。
最後にイカを戻し入れ、水溶き片栗粉でまと
める。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

以前から作ってみたかったシンプル中華だが、
バッチりうまく出来た。
基本的にはチキンスープ+塩+生姜の風味だけ
の味付けだが、上品で食べ飽きない。
キヌサヤがシャキシャキして良かった。

海老でも鶏肉でも、色々と応用が効くだろう。


イカとブロッコリーの中華風塩炒め

ika-sio1



シンプルな中華風塩炒めをつくりたい。
今回は小ぶりの「剣先イカ」とブロッコリーを主役にする。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

剣先イカ・・・中3バイ
塩・酒・片栗粉・・・少々

ブロッコリー・・・1/3株
人参・・・適量
エリンギ・・・1/2本
キクラゲ・・・適量
生姜・・・1片
チキンスープ・・・100cc
塩こうじ・・・小さじ2
塩・胡椒・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
ごま油・・・適量


【作り方】
1.イカのワタと骨を取り除き、2センチ幅に
切り分ける。
塩・酒・片栗粉をまぶす。
鍋に湯を沸かし、ブロッコリーを軽く下茹でし、
同じ湯でイカを10秒間だけ湯通しする。
2.フライパンに油を熱し、刻み生姜を入れ、
ブロッコリー、人参、エリンギ、キクラゲを炒
める。
チキンスープを加えて、沸騰すればイカを入
れ、塩こうじと塩で味付けする。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を垂ら
す。

   ika-sio2



【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うまく出来るか心配したが、抜群の味になった。
味付けはほとんどチキンスープと塩こうじだけだが、その
シンプルさが良かった。

野菜を下茹でしたが、生のまま使った方がシャキッとして
良かったかも知れない。
家族も喜んでくれた。




豚いか玉子モダン

modan61

modan62


神戸・三宮にある焼そば専門店「長田本庄軒」で人気の「ぼっかけ
玉子モダン」をいただいた。
その作り方を思い出しながら、変わりモダン焼きを焼いてみる。


【材料】    ※レシピは1人分です。 

中華麺・・・1玉
豚バラ肉・・・適量
小いか(ヤリイカ)・・・2ハイ
キャベツ・・・適量
塩・胡椒・・・少々
ウスターソース・・・適量

卵・・・2個
お好み焼き粉・・・50cc
水・・・50cc

お好み焼きソース・・・適量
刻みネギ・・・適量


【作り方】
1.豚肉と茹でたイカを適当な大きさに切る。
キャベツをやや大振りにカットする。
フライパンに油を熱し、豚肉イカ、中華
麺、キャベツを炒める。
塩・胡椒を振り、ウスターソースを混ぜる。

   modan63

底生地用の生地を混ぜておく。
2.ボウルに卵を割りほぐし、その中に焼
きそばを投入し、混ぜる。

   modan64

フライパンに油を熱し、薄く生地を落として
丸く薄く広げる。
上に卵を絡めた焼そばを乗せ、両面を焼く。

   modan65

お好み焼きソースを掛け、刻みネギをトッ
ピングする。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

  1.普通にソース焼きそばを作る。
  2.それを溶き卵にどぼんとダイビング。
  3.生地を敷き、お好み焼きのように両面を焼く。


工程が多いので大変だったが、うまく出来だ。
特にやわらかいヤリイカが旨い。

只、店で食べるのと違って、あつあつ鉄板+テコじゃ
ないのがツライ。
鉄板で食べたら2倍おいしいだろう。


イカとパプリカのマリネ

ika-m1


冷凍のロールイカがあるので、こんな一品を思いついた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

冷凍ロールイカ・・・中1枚
赤パプリカ・・・1/4個
黄パプリカ・・・1/4個
胡瓜・・・適量

マリネ液
オリーブ油・・・大さじ1
だしまろ酢・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ1
砂糖・塩・胡椒・・・少々
ドライバジル・・・少々


【作り方】
1.イカを解凍し、30秒間ほど茹でて水に
落とす。
水分を拭き、1センチ幅にカットする。
野菜を細く千切りする。
2.ボウルにマリネ液を作り、イカと野菜を入
れて和える。しばらく冷蔵庫に置く。
小皿に盛り付け、ドライバジルを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

唯一のポイントはイカの茹で方だったが、思ったより
上手く行った。しっとりとしてウマイ。
パプリカと胡瓜は、カットしてすぐに軽く塩・胡椒した。

さっぱりしたマリネサラダは、どんな料理にも合うだろう。


ささみの大葉たらこ巻き揚げ


sasami-f1

   (左から万願寺、ベビーコーン、イカのフリット)
sasami-f2

   (左から岩塩、ケチャップソース、マヨソース)

sasami-f3



「たらこ」と大葉があるので、鶏ささみに巻いて揚げてみよう。
冷凍ロールイカと万願寺も一緒に・・。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鶏ささみ・・・3本
塩・胡椒・・・少々
大葉・・・3枚
たらこ・・・1本
マヨネーズ・・・小さじ1

冷凍ロールイカ・・・中1枚
万願寺とうがらし・・・3本
ベビーコーン・・・3本

フリット衣
小麦粉・・・100cc
片栗粉・・・50cc
マヨネーズ・・・大さじ1
炭酸水・・・80ccほど

●岩塩・・・少々
●スイートチリソース+ケチャップ+あらごしトマト・・・適量
●マヨネーズ+牛乳+ホースラディッシュ+パセリ・・・適量


【作り方】
1.ささみの筋を取り、観音開きに広げてから
ラップを乗せて麺棒で叩き、薄く延ばす。
軽く塩・胡椒を振り、大葉とたらこマヨネーズを
載せて、クルクルッと巻き込む。

   sasami-f4

ロールイカを解凍し、太い短冊に切る。
万願寺も同じ大きさにカットし、フリット衣を準備
する。
2.衣を付けて油で揚げる。
岩塩、2種のソースをつけていただく。


   sasami-f5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

見た目は今一つだが、味は良い。
<たらこ+しそ巻き>は鉄板の組み合わせだろう。
イカのフリットも、万願寺もなかなかグッド。

思いつきで作った「野菜スティック」も家族に好評。
やはりニンジン、セロリが美味しかった。


イカとわかめの酢味噌和え

sumiso1

sumiso2


スーパーの鮮魚売り場に新鮮なスルメイカが並んでいた。
半分はお好み焼きに入れ、半分はボイルして「酢味噌和え」に
した。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

スルメイカ・・・1/2杯
塩蔵わかめ(新物)・・・適量
胡瓜・・・1/2本
塩・・・少々
茗荷・・・1本

酢味噌
白味噌・・・大さじ2
米酢・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ0.5
練り辛子・・・少々


【作り方】
1.イカを下処理してから、1センチ幅にカット
する。
鍋に湯を沸かし、塩を加える。
イカを入れて、10秒間ほど茹で、すぐに冷水
に落とす。
ワカメも軽く茹でてから水にさらす。
胡瓜は薄く切り、塩を当ててしばらく置く。
2.器にイカ・わかめ・胡瓜を盛り付け、酢味
噌を掛ける。
千切りした茗荷を添えた。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

久しぶりに作った酢味噌和えはなかなか良い。
イカはやわらかく、プリッとしている。
ワカメ・胡瓜・茗荷のコンビネーションもよく合っていた。

妻は「おいしいね!」と言った。


ハリイカとニシンのシーフードマリネ

sea-mar1

sea-mar2


鮮魚店で、兵庫県産「はりいか」と刺身用の北海道産「ニシン」
を見つけた。珍しいのでゲットした。
刺し身で賞味した後は、茹でてマリネにしてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ハリイカ(甲いか)・・・1杯
ニシン・・・(三枚おろし)2枚
むきえび・・・20尾ほど
白ワイン・・・大さじ2
モロッコインゲン・・・3本
パプリカ・・・1/4個
新玉ねぎ・・・適量
人参・・・適量
ミニトマト・・・10個
グリーンオリーブ・・・3個
ケイパー・・・6粒
レタス、クレソン・・・適量

マリネ液
オリーブ油・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ1
ワインビネガー・・・大さじ1
塩・黒胡椒・・・少々


【作り方】
1.ハリイカを水洗いし、皮を剥いてから切り
分ける。
ニシン2枚は刺身にし、2枚には塩を当てる。
鍋に白ワインと水・塩を入れて沸かし、ハリ
イカ、ニシン、むきえびを1~2分間茹でた。
2.冷水に落としてから水気を拭き、マリネ液
に浸けて半日置く。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

欲張りすぎて、大盛りになってしまったが、すべて美味い。
イカもエビも野菜(モロッコインゲン・パプリカ・人参・ミニ
トマト)も美味い。
チャレンジしたニシンのマリネも案外食べやすかった。
家族も喜んでくれた。

 ※刺身盛り合わせ
  (ニシン、ハリイカ、むきえび)
  ニシンは小骨が少し気になったが、身がコリッと
  してうまい。
     sea-mar3



ホタルイカとブロッコリーの酢の物

hotaru1


スーパーの鮮魚売り場で新物の「ホタルイカ」をゲット。
とりあえず酢の物にして食べよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ホタルイカ・・・1パック
ブロッコリー・・・適量
ぶなしめじ・・・適量

すし酢・・・大さじ2
醤油・・・少々


【作り方】
1.ホタルイカを水洗いし、眼・骨・くちばしを取り除く。
(結構面倒な作業だが、「料理は愛情だ」を感じる)
ブロッコリーとしめじをカットし、塩ゆでする。
ボウルにイカと野菜を入れ、すし酢・醤油で和える。

   hotaru2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは素直な味付けで、旨い。
素材の持ち味を活かしている。

家族も喜んでくれた。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター