fc2ブログ

アボカドとゆで玉子のポテトサラダ

potesara91
potesara92


じゃがいもが残っているので、自分流の「ポテサラ」を作ってみる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

じゃがいも・・・2個
牛乳・・・大さじ3
マヨネーズ・・・大さじ4
オリーブ油・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
酢・・・少々

赤玉ねぎ・・・適量
胡瓜・・・1/2本
ゆで玉子・・・2個
アボカド・・・1個
レモン汁・・・少々
パプリカパウダー・・・少々


【作り方】
1.じゃがいもを茹でて、マッシャーでつぶす。
調味料を加えて混ぜ合わせ、冷ます。
薄切り胡瓜と玉ねぎに塩を当ててから絞る。
ゆで玉子を作り、1個を賽の目にカット。
アボカドの皮を剥き、半分を賽の目にカット。
2.ボウルにポテト、野菜、カットした茹で玉
子・アボカドを入れて混ぜる。
塩・胡椒とレモン汁で味を調える。
皿に盛り、残ったゆで玉子とアボカドを添え
る。
オリーブ油とパプリカパウダーを振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ポテサラ作りは面倒だが、大抵おいしいものが
出来る。
今回もバッチリで、家族も喜んでくれた。

ゆで卵に加えて、アボカドが入るとリッチだ。



スポンサーサイト



海老アボカドバーガー

ebiabo-b1

ebiabo-b2



アボカドが冷蔵庫で長い間じっとしている。
心配なので、海老アボカドタルタルバーガーに使ってみよう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

くるみバンズ・・・2個
むきえび・・・6尾
アボカド・・・1/2個
レタス・・・2枚
ミニトマト・・・4個
胡瓜ピクルス・・・2本
バター・・・適量

タルタルソース
アボカド・・・1/2個
玉ねぎ・・・適量
マヨネーズ・・・大さじ3
おろしニンニク・・・少々
レモン汁・・・少々
塩・胡椒・・・少々


【作り方】
1.むきえびを20秒間レンチンして、塩
・胡椒を振る。
アボカドの皮を剥き、半分はスライス、
半分はつぶしてディップにする。
ミニトマトは粗くカットした。
2.アボカドタルタルソースを作る。
ボウルにアボカドディップと、刻んだ塩も
み玉ねぎ・マヨネーズなどを混ぜる。
3.バンズを半分に切り、オーブントース
ターで軽く焼く。
バターを塗り、レタス>スライスしたアボ
カド>タルタルソース・ピクルス>海老
トマトの順に重ねる。

    ebiabo-b4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは、ビックリ!
自分で作ったのに、驚くほどの美味しさだ。
やわらかく熟したアボカドが、ディップソースにぴったりで
トマトやピクルスの風味と相まって得も言われぬ旨さ。

海老は食感が良く、塩もみ玉ねぎもイイ主張をしている。
食べにくいのが(唯一の)欠点だが、大満足した。


カリフォルニア丼

cal-don1

cal-don2


海外生まれの「カリフォルニア巻き」を、海鮮丼風にしてみる。
主な食材は「スモークサーモンアボカド・カニカマ」というカンタンな
丼だ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

すし飯・・・2合分
スモークサーモン・・・1パック
アボカド・・・1個
カニカマ・・・1パック
スナップエンドウ・・・6本

胡瓜・・・1/2本
長芋・・・5センチ
練りわさび・・・少々
マヨネーズ・・・適量
レモン汁・・・少々
刻み海苔・・・適量
ルッコラ・・・適量

わさび醤油・・・適量


【作り方】
1.ボウルに温かいご飯を入れ、すし酢を加
えて「すし飯」を作る。
スモークサーモンを3センチ幅に切る。
アボカドの皮を剥き、2センチ角にカットする。
スナップエンドウを塩茹でする。
カニカマ、胡瓜、長芋を1センチ角のサイコ
ロ状にカットし、わさびマヨネーズで和える。

2.丼にすし飯を盛り、刻み海苔、マヨネーズ
和えを置き、スモークサーモンアボカド、ス
ナップエンドウを並べる。
刻んだルッコラを散らす。
わさび醤油を掛けて、いただく。

   ※鮭アラのみそ汁
    (鮭のアラ、長ねぎ、ワカメ、出汁昆布、水、味噌)
    cal-don3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

期待した以上に美味しくて、笑顔になる。
マヨネーズで和えた長芋と胡瓜の食感、とろみが良い
アクセントになっている。
デパ地下で買い求めたスモークサーモンが上質の味で、
完熟のアボカドも良い。
全体的にバランスの優れた”サラダ寿司”になった。

鮭アラのみそ汁も期待した通りにできて、家族も喜んで
くれた。


アボカドのカップサラダ

abo72


アボカドとチーズ、トマトをカップに乗せた可愛いサラダ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

アボカド・・・1.5個
レモン汁・・・少々
プロセスチーズ・・・適量
トマト・・・1/4個
赤玉ねぎ・・・適量
ケイパー・・・6粒
コールスロードレッシング(市販)・・・適量
ピンクペッパー・・・適量


【作り方】
1.アボカドを割り、実をすくい取って2セン
チ角にカットする。
変色しないように、レモン汁を掛ける。
玉ねぎをスライスし、塩を当てて絞る。
ボウルにアボカドとトマト、ケイパーを入れ、
ドレッシングで和える。
2.アボカドの皮に上の和え物を入れ、カッ
トしたチーズ、ピンクペッパーを乗せる。

   abo73


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これはもう間違いない。ウマイ。
完熟のアボカドが文句なしにgood。そして、合わせた
チーズやトマトとの相性が抜群。
ケイパー、ピンクペッパーも良いアクセントになった。

パーティーにピッタリのリッチなサラダである。
家族からも好評。


アボカドねぎとろ丼

negitoro81

   negitoro83


シンプルな「海鮮丼」を作ってみたい。今回は、すし飯ではなく、
白ご飯を使う。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

まぐろたたき・・・1パック
刻みネギ・・・適量
アボカド・・・1個
ご飯・・・3人前
ベビーリーフ・・・適量
刻み海苔・・・適量

わさび醤油・・・適量
マヨネーズ+牛乳・・・適量


【作り方】
1.アボカドの皮を剥き、1センチ角の賽の目
に切る。
まぐろたたきと刻みネギを合わせておく。
2.器にご飯を盛り、真ん中に「ねぎとろ」を乗
せ、アボカドと刻み海苔をトッピングする。
ご飯の周りにベビーリーフを置き、マヨソース
を掛ける。

   ※鯛のあらの味噌汁
    (鯛のあら、大根、出汁昆布、味噌、ネギ)
    negitoro82


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

まぐろたたき」が美味しいので、失敗のしようがない一品
だが、ご飯がまだ温かかったので、少し違和感があった。
ご飯は冷ました方がよい。
また、卵黄をトッピングしても良かったか・・?

「鯛あらの味噌汁」は、出汁昆布を入れ、合わせ味噌と
赤だし味噌を溶いた。コクのある味噌汁ができた。


アボカドとトマトのスモークサーモン巻きサラダ

abo-s2

abo-s1


アボカドが半個残っている。
メアリー・ベリーおばあちゃんがテレビで紹介していた料理を
思い出した。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

スモ-クサーモン・・・10枚ほど
アボカド・・・1/2個
ミニトマト・・・6個
玉ねぎ・・・適量
ケイパー、黒オリーブ・・・適量
塩・黒胡椒・・・少々
レモン汁・・・少々
マヨネーズ・・・大さじ1
パン粉、粉チーズ・・・適量
オリーブ油・・・適量


【作り方】
1.アボカドとトマトを粗みじん切りする。
玉ねぎをみじん切りし、塩を当ててしばらく置く。
ボウルにアボカド・トマト・玉ねぎ・その他を入れ、
よく混ぜる。
かなりゆるいので、思い付きでパン粉と粉チー
ズを加えた。
2.細長いタッパーウェアにラップを敷き、スモー
クサーモンを重なったまま並べる。
上記のフィリングを乗せ、まんべんなく詰めて
蓋をして冷蔵庫に1時間置く。
包丁で切って皿に盛り、オリーブ油と黒胡椒を
振った。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは美味いなあ。
形は崩れたが、味の方は抜群の出来栄えだ。
アボカド+トマト+マヨを基本にして、様々な香りが
盛り上げてからのスモークサーモンだ。

アボカドをディップにして、もう一度作ってみたい。


トマトとアボカドの山いもチーズ焼き

yamaimo-y2

yamaimo-y3


ふわとろの「山芋焼き」に、トマトアボカド・とろけるチーズを
乗せてみよう。
きっと良いビールの友になるだろう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

長芋とろろ・・・150ccほど
小麦粉・・・大さじ2
和風だし・・・50cc
卵・・・1個
めんつゆ・・・小さじ1
キャベツ・・・1枚
お好み焼きソース・・・適量

トマト・・・1/2個
アボカド・・・1/2個
塩・黒胡椒・・・少々
ピザ用チーズ・・・適量
スイートチリソース・・・適量


【作り方】
1.長芋をすりおろし、出汁・卵・めんつゆ
を混ぜる。
みじん切りしたキャベツと混ぜ合わせる。
スキレットに油を熱し、生地を焼く。
裏返して焼き目を付け、甘口ソースを塗る。
2.上にスライスしたトマトアボカドを乗せ、
塩・胡椒を振ってからチーズを乗せる。
オーブントースターに入れて7~8分間ほ
ど焼く。
チリソースを掛けて、スプーンでいただく。

   yamaimo-y1


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは間違いない。すべてのバランスが良い。
出汁が効いたベースの山芋焼き、とろとろに火が入った
トマトアボカド
そして濃厚なチーズとピリ辛のチリソース。

これは、若者向きの鉄板焼き店で出てきそうな一品だ。


アスパラ・チーズ焼き & アボカド・スクランブルエッグ

as-abo1

as-abo2

as-abo3


冷蔵庫に残っている食材を使って、ワインのつまみを作る。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

アスパラのチーズ焼き
グリーンアスパラ・・・2本
塩・黒胡椒・・・少々
バター・・・適量
スライスチーズ・・・1枚
パン粉・・・少々
パプリカ・・・少々

アボカドのスクランブルエッグ
アボカド・・・1個
卵・・・2個
牛乳・・・適量
塩・胡椒・・・少々
バター・・・適量
パプリカ・・・少々
トマトソース・・・適量


【作り方】
1.<アスパラのチーズ焼き>を作る。
アスパラの皮を削り、3等分してから塩茹で
する。
耐熱容器にバターを塗り、アスパラを並べる。
上にチーズとパン粉を乗せて、オーブントー
スターで5~6分間焼く。

2.<アボカドのスクランブルエッグ>を作る。
アボカドの皮を剥き、サイコロ状にカットする。
卵を割りほぐし、塩・胡椒・牛乳を加える。
フライパンにバターを熱し、アボカドを炒めて
から卵液を入れて混ぜながら焼く。
玉子がトロトロの状態で、取り出す。
自家製トマトソースを掛けていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思い付きで作ったカンタン・メニューだが、どちらも
すこぶる美味い。
特に加熱したアボカドとふわふわ玉子のマッチングは
意外なほど良い。

すぐにできるので、これから登板回数が増えそうだ。


アボカドとサラダチキンのサラダ

abo-s1

abo-s2


野菜不足になっているので、アボカドとチキンをメインにした
グリーンサラダを作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

アボカド・・・1個
市販サラダチキン・・・1個
ブロッコリー・・・1/2個
レタス、ベビーリーフ、インゲン、アスパラ菜・・・適量
トマト・・・1/2個
赤かぶ・・・1/4個

マリネドレ・・・適量
 (オリーブ油・ワインビネガー・塩・胡椒)
市販コールスロードレ・・・適量
粉チーズ・・・適量


【作り方】
1.アボカドを薄くスライスし、チキンを手で
裂いて、<マリネドレ>でマリネしておく。
ブロッコリーとインゲン、アスパラ菜を塩茹
でして、粗熱を取る。トマトを賽の目にカット。
2.サラダ容器にレタス、ベビーリーフを敷
き、他の野菜を盛り付ける。
最後に生のスライス赤かぶをトッピング。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

やや大人しい味だが、素材のウマ味が活きて、
良いグリーンサラダになった。
個人的にはアボカドチキン、インゲン、赤かぶ
が良かった。
家族も喜んでくれた。


海老とアボカドのかき揚げ

aboten1


aboten2


刺身だけではサビシイので、変わりかき揚げを作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

むきえび・・・15尾ほど
アボカド・・・1/2個
玉ねぎ・・・適量

天ぷら衣
小麦粉・・・50ccほど
卵・・・1/2個
冷水・・・50ccほど

岩塩・・・少々


【作り方】
1.むきえびをよく洗って、水気を拭く。
アボカドを1センチ角に切り、玉ねぎは千切り
にした。
2.ボウルに衣を作り、小麦粉を振った材料を
入れる。
熱した油に、スプーンで落として揚げる。
岩塩をつけていただく。

刺身の盛り合わせ
  たっぷりの胡瓜千切りを敷いた

   aboten3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

予想した通り、アボカドがフニャッとした口当たりで
冴えない。
そして衣に卵を加えた所為か、サクッとしない。
残念な”かき揚げ”になったが、メインの刺身盛りは、
美味かった。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター