fc2ブログ

アスパラの肉巻き

asumaki1


グリーンアスパラ豚肉で巻いて焼くだけ。シンプルな副菜だ。
最近ゲットした「たっぷりたまねぎポン酢」のドレッシングを掛ける。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

アスパラガス・・・6本
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・12枚
塩・胡椒・・・少々
酒・・・大さじ2

たっぷりたまねぎポン酢(徳島産業)+醤油+オリーブ油・・・適量
レタス、パプリカ・・・適量


【作り方】
1.アスパラの根元をピーラーで剥く。
念のため、レンジ600Wで30秒間レンチン
した。
豚薄切り肉で巻き、塩・胡椒を振る。
フライパンに油を熱し、肉巻きを焼く。

   asumaki2

焼き目がつけば酒を入れ、蓋をして弱火で
蒸し焼きにする。
2.3等分に切り分けて皿に盛り、玉ねぎポ
ン酢ドレッシングを掛ける。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

ちょっと残念。
アスパラが柔らかいし、豚肉の味がハッキリしない。
事前のレンチンは不要だったし、酒を入れた蒸し煮も
必要ないかも・・。

まあ、栄養価のあるサラダの代わりになったかな。


スポンサーサイト



ビーフカツ ~アスパラの胡麻和えを添える

beefc1

beefc2

beefc3



家族のバースデー夕食にステーキでもと考えたが、ビーフカツの
方が絶対においしい筈。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

和牛ステーキ用ロース肉・・・3枚(400g)
塩・黒胡椒・・・少々

小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量

ケチャップ・・・大さじ3
ウスターソース・・・大さじ3
粒マスタード・・・小さじ1

レタス、インゲン、パプリカ、ルッコラ・・・適量

   beefc4


【作り方】
1.牛ステーキ肉の筋を切り、肉叩きで少し
叩いて調え、塩・胡椒を振る。
小麦粉>溶き卵(小麦粉を少し混ぜる)>
パン粉を付けて、油で揚げる。
2.皿に盛り付け、ソースを添える。

     beefc5


   ※アスパラの胡麻和え
    (グリーンアスパラ、塩、醤油、砂糖、すり胡麻)


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

うむ、火を通し過ぎたようだな。
やはり赤身肉の方が良かったかな。
結構なコストをかけたのだが、反省点ばかり出てくる。

コストをかけたからこそボヤキが出る。
でも、家族は目先が変わっておいしいよと言ってくれた。


豚こま酢豚 ~アスパラごはんと一緒に

subuta31

subuta32


豚こま肉を使ったお手軽で安価な「酢豚」を作る。
甘酢餡にカルディで買った「ゆず茶(ママレード)」を入れる。
これに、「チャーハン」風のアスパラ混ぜごはんを添えた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚こま肉・・・200g
塩・胡椒・・・少々
おろしニンニク・・・少々
溶き卵・・・1/2個分
片栗粉・・・適量

玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・2個
赤パプリカ・・・1/2個
黄パプリカ・・・1/2個
ブロッコリー・・・適量

甘酢餡
ケチャップ・・・大さじ1
ポン酢・・・大さじ5
黒酢・・・大さじ1
ゆず茶(韓国産の柚子ジャム)・・・大さじ4
チキンスープ・・・100cc
水溶き片栗粉・・・適量
レモン汁・・・少々


【作り方】
1.肉に塩・胡椒・ニンニクをまぶし、溶き卵と
片栗粉を揉み込む。
フライパンに油を熱し、こんがりと焼いて一旦
取り出す。
同じフライパンに油を足して野菜を焼き、塩・
胡椒を振って取り出す。
2.フライパンに<甘酢餡>を熱し、とろみ
をつける。

   subuta33

その中へ豚肉を入れて絡め、皿に盛る。
上に野菜をのせる。

   ※アスパラ混ぜごはん
    (ごはん、グリーンアスパラ、塩、めんつゆ、黒胡椒、炒り卵、ごま油)
    温かいご飯に、炒めたアスパラ・炒り卵・調味料を混ぜる。

     subuta34

   ※トマトと菜の花と卵のスープ
    (チキンスープ、ニンニク、トマト、菜の花、卵、塩、胡椒、醤油)

     subuta35


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

酢豚は、ややジャムの甘さが勝っているが、こんなものだろう。
肉よりも2色のパプリカが良かった。
緑黄色野菜を摂ると、元気になれそうだ。

アスパラ混ぜごはんは、予想した通リの美味しさ。
季節のグリーンアスパラが爽やかだ。
驚いたのは、ニンニクを入れた中華スープが抜群に良かった
こと。トマトの酸味と卵の甘さが合っていた。


レンジ de パンキッシュ

kishu1

kishu2


食パンと冷蔵庫にある食材で、簡単なランチを作ってみよう。
シリコンスチーマーを使う。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

食パン・・・1枚
バター・・・適量
ソーセージ・・・2本
トマト・・・1/4個
グリーンアスパラ・・・2本
セロリの葉・・・適量

卵液
卵・・・2個
牛乳・・・50cc
塩・胡椒・・・少々
粉チーズ・・・適量


【作り方】
1.先ず、食パンを焼いてトーストを作る。
バターを塗って、半分にカットした。
シリコンスチーマーにトーストを敷く。
卵液>を作り、容器に流し入れる。
カットしたソーセージ、トマト、塩ゆでした
アスパラを乗せる。
2.粉チーズを振って蓋をし、電子レンジ
600Wで4分間レンチンした。
刻んだセロリの葉を散らす。

   kishu3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

キッシュなんて外で食べたこともないので、よく分から
ないが、なかなか美味い。
生トマトが意外に良い仕事をした。

トーストはもっと小さく、一口大にカットするべきだった。
大きくて食べ難かった。



マカロニサラダ

maca-s1


ポテサラも好きだが、マカロニサラダも大好きだ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

サラダ用マカロニ・・・80gほど
サラダ油+酢・・・大さじ1
玉ねぎ・・・1/4個
胡瓜・・・1/2本
人参・・・適量
ハム・・・3枚
ゆで卵・・・1個

マヨネーズ・・・大さじ3
塩・胡椒・・・少々

レタス、ブロッコリー、グリーンアスパラ、ミニトマト・・・適量


【作り方】
1.マカロニを指定時間(8分)通り、塩ゆで
する。温かい内に、サラダ油+酢と和える。
玉ねぎと胡瓜、人参を薄くスライスして塩で
揉み、水分を絞る。
ハムとゆで卵を小さく切る。
2.ボウルにマカロニと野菜・ハム等を入れ、
マヨネーズ他で味をつける。

   maca-s2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

やはり好きだ。
やわらかい国産のサラダ用マカロニがgood!
マヨネーズにゆで卵の黄身の風味が混ざって、
至福のゼイタク味。

家族にも好評だった。


アスパラ・チーズ焼き & アボカド・スクランブルエッグ

as-abo1

as-abo2

as-abo3


冷蔵庫に残っている食材を使って、ワインのつまみを作る。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

アスパラのチーズ焼き
グリーンアスパラ・・・2本
塩・黒胡椒・・・少々
バター・・・適量
スライスチーズ・・・1枚
パン粉・・・少々
パプリカ・・・少々

アボカドのスクランブルエッグ
アボカド・・・1個
卵・・・2個
牛乳・・・適量
塩・胡椒・・・少々
バター・・・適量
パプリカ・・・少々
トマトソース・・・適量


【作り方】
1.<アスパラのチーズ焼き>を作る。
アスパラの皮を削り、3等分してから塩茹で
する。
耐熱容器にバターを塗り、アスパラを並べる。
上にチーズとパン粉を乗せて、オーブントー
スターで5~6分間焼く。

2.<アボカドのスクランブルエッグ>を作る。
アボカドの皮を剥き、サイコロ状にカットする。
卵を割りほぐし、塩・胡椒・牛乳を加える。
フライパンにバターを熱し、アボカドを炒めて
から卵液を入れて混ぜながら焼く。
玉子がトロトロの状態で、取り出す。
自家製トマトソースを掛けていただく。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思い付きで作ったカンタン・メニューだが、どちらも
すこぶる美味い。
特に加熱したアボカドとふわふわ玉子のマッチングは
意外なほど良い。

すぐにできるので、これから登板回数が増えそうだ。


あさりとグリーンアスパラのパスタ

asari-p1


あさり」と季節の野菜を使った爽やかなパスタを作ってみたい。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

スパゲティ(1.6mm)・・・2人前
グリーンアスパラ・・・3本
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本分
白ワイン・・・大さじ3
塩・黒胡椒・・・少々
醤油・・・少々
生バジル・・・適量


【作り方】
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩とパスタ
を入れ、アルデンテになるまで茹でる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、刻んだ
ニンニクと赤唐辛子を入れて香りを移す。
あさりアスパラ、白ワインを入れて蓋を
する。
あさりが開いたら、パスタと刻んだバジル
を入れ、塩・胡椒・醤油で味を調える。

   asari-p2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

もう少しスープたっぷりのイメージを持っていたが、
やや焦ってしまった。
でも、味はなかなかグッド。塩味も香りも良い。

こんなパスタもたまには良い。


肉巻き野菜串 ~ささみの塩焼きも加えて


yasaimaki1

   (ささみ塩焼きとアスパラ肉巻き)
yasaimaki2

   (ミニトマト肉巻きとレタス肉巻き)

yasaimaki3


色々な野菜を肉巻きした串焼きが流行っているそうだ。
ちょっとチャレンジしてみよう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
レタス、パプリカ、グリーンアスパラ、ミニトマト・・・適量
岩塩・黒胡椒・・・少々

バターポン酢(バター+ポン酢)・・・適量
レモン・・・1/4個

ささみの塩焼き
鶏ささみ・・・3本
岩塩・・・少々
明太マヨソース(明太子+マヨネーズ)・・・適量

   yasaimaki4


【作り方】
1.野菜を適当な大きさにカットして、豚肉
巻く。
5センチ長さ程度に切りそろえて竹串に刺す。
軽く塩・胡椒を振り、ガスグリルで焼く。
2.アスパラを巻いた串はフライパンで焼き、
<バターポン酢>を絡める。
3.<ささみの塩焼き>も焼いてみた。
鶏ささみを切って串に刺し、塩・胡椒を振って
からガスグリルで焼き、明太マヨソースを塗る。

   yasaimaki5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

<ささみ塩焼き>は、身がジューシーに焼けていて、
明太マヨソースもよく合っている。
アスパラ巻き、レタス巻きは野菜を味わう串であり、
上品で美味い。

ミニトマト巻きは、ジューシーなトマト味が良かったが、
外観からトマトと分からないので、(赤い果実が見え
るように)ベーコンで巻いた方が良いかも・・。


海老とグリーンアスパラのペペロンチーノ

ebi-p1


輸入食材店で見つけた「アーティチョーク・クリーム」を、海老
グリーンアスパラと合わせて炒めてみる。
これをシンプルなペペロンチーノ・パスタに乗せてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

スパゲティ・・・3人前
ハーブソーセージ・・・1本
赤玉ねぎ・・・適量
ニンニク・・・1片
輪切り赤唐辛子・・・1本分
水菜・・・適量

海老(ブラックタイガー)・・・5尾
グリーンアスパラ・・・2本
ニンニク・・・少々
アーティチョーク・クリーム・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々

     ebi-p2


【作り方】
1.スパゲティを指定時間通り茹でる。
茹でている間に海老アスパラ炒めを作る。
フライパンにオリーブ油と刻みニンニクを熱し、
海老と下茹でしたアスパラを炒める。
アーティチョーク・クリーム、塩、胡椒を足す。

2.大きなフライパンにオリーブ油と輪切りニ
ンニク、輪切り赤唐辛子を熱し、玉ねぎと斜
め切りしたソーセージを炒める。
パスタの茹で汁を加えて「乳化」させ、パスタ
を入れる。最後に水菜を加えた。
3.大皿にパスタを盛り、上に海老アスパラ
炒めを乗せる。

     ebi-p3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

やや不満が残る。
初めて購入した”アーティチョークのペースト”は、
素材の旨味が余り感じられず、酢が勝っていた。

ペペロンチーノ・パスタは、シンプルな故にムズカシイ。
トマトソース系やクリーム系に比べると上級編だ。


マーボー春雨 ~パプリカとアスパラを加えて

maboh1


以前から気になっていたメニューが「マーボー春雨」。
テレビで栗原はるみさんとコウケンテツ氏が作っていたので、ちょっと
アレンジして作ってみた。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚ひき肉+豚肉・・・150gほど
塩・胡椒・・・少々
乾燥春雨・・・100g
干し椎茸・・・2枚
玉ねぎ、人参、黄パプリカ、グリーンアスパラニラ・・・適量
ニンニク・・・1片
生姜・・・1片
豆板醤・・・小さじ1

合わせ調味スープ
チキンスープ+干し椎茸戻し汁・・・1C
酒・・・大さじ1
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・小さじ1.5

水溶き片栗粉・・・適量
白炒り胡麻・・・適量


【作り方】
1.干し椎茸を水に浸して冷蔵庫に一晩置く。
玉ねぎをみじん切りし、干し椎茸・パプリカ・グリーン
アスパラ・人参を千切りする。
豚ひき肉と豚肉に軽く塩・胡椒を振って揉む。
乾燥春雨を2分間ほど下茹でする。
2.フライパンに油を熱し、みじん切りしたニンニク
と生姜、豆板醤、玉ねぎを炒める。
豚ひき肉、豚肉と干し椎茸、野菜を加えて炒める。
合わせ調味スープ>を加え沸騰させる。
下茹でした春雨とニラを加えて混ぜ合わせる。
水溶き片栗粉でとろみを付け、器に盛る。
刻んだ白ごまを散らす。

     maboh3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

思ったよりピリ辛に仕上がったが、味はすこぶる
良い。
やはりチキンスープと干し椎茸の戻し汁の風味が
効いているようだ。

ご飯によく合うおかずだ。私もお代わりした。


 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター