おやじの大茶碗蒸し

一度チャレンジしたかった(丼でつくる)大茶碗蒸しを試してみよう。
うまく固まるだろうか?
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏ささみ・・・1本
カニカマ・・・5本
ゆりね・・・適量
三つ葉・・・適量
柚子の皮・・・適量
卵・・・3個
かつお昆布出汁・・・2C(400cc)
酒・・・大さじ1
薄口醤油・・・小さじ1
塩・・・小さじ1
【作り方】
1.卵液を作り、ざる網で濾す。
ゆりねを塩茹でする。
鶏ささみ肉を細かく切り、酒・醤油をからめる。
丼の底に、ささみ・カニカマ・ゆりねを入れ、卵液を注ぎ
入れる。気泡をつぶしておく。

2.深い鍋に5センチほどの湯を沸かし、ラップで蓋を
した丼をそっと入れる。

中火で15~20分間ほど蒸す。
最後に刻んだ三つ葉と柚子の皮を乗せる。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
いやあ、ムズカシイ・・。
案の定、中まで火を通すのに時間がかかってしまった。
そして、出汁と卵がやや分離した。
ごく普通の茶碗蒸しも作っていない初心者が、大鉢の
ものに臨むのはムボウだった。
味付けもやや淡白すぎた。ザンネン。
コールスローゆり根サラダ

スーパーで大ぶりな「ゆり根」をゲットした。今冬は値段が高いようだ。
半分は茶碗蒸し用に残し、半分をサラダに入れてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ささみ缶 小1缶
ゆり根 1/2個
キャベツ 適量
人参 〃
ブロッコリー 〃
ミニトマト 2個
卵 1個
市販コールスロードレ 適量
黒胡椒 少々
【作り方】
1.ブロッコリーとゆり根を塩茹でして、常温で冷ます。
卵を1個を茹で卵にしておく。
キャベツと人参を千切りし、軽く塩を当ててしばらく
置く。
2.ボウルに固く絞ったキャベツ・人参を入れ、ささみ缶
(水分を切る)とコールスローサラダドレッシングを加
えて混ぜ合わせる。
サラダ皿に盛り、ゆり根・ブロッコリーとトマト・茹で卵
を配置する。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは安心できる味だ。
コールスローサラダに、ほくほくのゆり根、ブロッコリー。
そして、半熟茹で卵だ。合わない筈がない。
妻も喜んでくれた。
固茹で卵を混ぜ込んでも良かった。
中華風の茶碗蒸し

大分県産の肉厚のどんこ干し椎茸を仕入れた。
干し椎茸とチキンのスープを使って、家族が好きな茶碗蒸しを作って
みよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
(卵液)
干し椎茸スープ 3C
鶏ガラスープの素 大さじ 1
塩 少々
みりん 大さじ 1
卵 3個
鶏もも肉 適量
干し椎茸 1枚
ゆり根 適量
ぎんなん 〃
三つ葉 〃
【作り方】
1.スープをしっかりと作る。
前日夜に、鍋に水3C・干し椎茸3枚・出汁昆布5センチを
浸けておく。
椎茸と昆布を引きあげて、鶏ガラスープの素を加えて加熱
し、塩・みりんで味を調える。
2.このスープを冷ましてから、溶き卵を加えてよく混ぜる。
滑らかにするため、一度ザルで濾してから具材を予め入れ
た容器に注ぐ。
これを(蓋をして)中火で15分間ほど蒸す。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、かなりウマク出来た。
やや塩味が薄いものの、試作品としては最高だ。
もっと具材をたっぷり(小松菜など)と入れても良かった。
1日以上の手間をかけた甲斐があった。
料理って、愛情やね・・!
イタリアンなかぶのサラダ

冷凍のピザを焼いてディナーにしたが、ちょっぴりサビシイので、
「かぶとスモークサーモンのサラダ」を用意した。
【材料】 ※レシピは3人分です。
小かぶ 1個
スモークサーモン 1パック
玉ねぎ 適量
ブロッコリー 〃
ゆり根 1個
ミニトマト 5個
レタス 適量
黒オリーブ 〃
オリーブ油 適量
塩 少々
レモン汁 〃
黒胡椒 〃
【作り方】
1.かぶの皮を剥き、5ミリほどの厚さにカットする。
軽く塩を当てて、5分間ほど置き、水洗いする。
葉の軸の部分は塩茹でして、細かくカットした。
2.玉ねぎをスライスし、塩を振ってしばらく置き、水洗いする。
スモークサーモンと玉ねぎを合わせ、オリーブ油・レモン汁を
掛けて、和える。
ブロッコリーとゆり根を塩ゆでする。
3.大皿にサラダの素材を盛りつけ、オリーブ油・塩・レモン汁・
黒胡椒を掛けた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは大成功! すべてが美味い。
かぶのシャキシャキ感、スモークサーモンのねっとり感、ゆり根
がほっこりしてウマイ。それを黒オリーブとオリーブ油がうまく
まとめている。
こういったシンプルサラダをまた作りたい。
鴨肉とキドニー豆とゆり根のサラダ

正月用に「鴨ロースのスモーク」を奮発して購入した。
半分はスライスして酒肴にし、残った半分はあっさりしたサラダ仕立てにした。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鴨肉スモーク 5センチ
キドニー豆 1袋
ゆり根 1/2個
オリーブ油 適量
塩 少々
黒胡椒 〃
レモン汁 〃
【作り方】
1.ゆり根を水の中ではがし、よく洗ってからアルデンテに塩茹でする。
鴨肉はやや厚い目にスライスし、3等分した。
2.ボウルに鴨肉・(サラダ用)キドニービーンズ・ゆり根を入れ、軽く塩・胡椒
してからオリーブ油を振り、レモン汁を絞る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
以前からタコや鶏肉などを使って同様のものを作っていたが、鴨スモーク
もよく合う。
全体にあっさりしているので、余計に鴨肉の香りが引き立つ。
滅多に褒めない妻が、「おいしいネ」と言った。
春菊とえのきの煮びたし

冷蔵庫に(すき焼きに使った)春菊と”ゆりね”が少し残っていたの
で、こんな小鉢料理を作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
春菊 1/2把
えのきだけ 1/2袋
ゆりね 少々
かつおぶし 〃
かつお出汁 1C
薄口醤油 大さじ 1
みりん 大さじ 1
塩 少々
【作り方】
1.鍋に出汁を沸かし、ざっくりと切った春菊とえのきを入れて2~3分
間煮て、火を止める。そのまま1時間置く。
2.小鉢に盛り、ボイルしたゆりねを乗せて、かつおぶしを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
しばらく醤油ダシに浸けていたので、えのきに色がついてしまったが、
味は上品ですこぶる美味い。
香りの強い春菊に、やさしい味の”えのき”と”ゆりね”が合ってい
る。妻が誉めてくれた。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

キドニー豆のサラダ

正月料理を考えていると、キドニービーンズとゆり根の組み合わせが浮かん
でくる。昨年は茹でたタコを合わせたが、今回は冷凍庫に眠っている「鶏さ
さみ」を合わせてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
キドニービーンズ 1缶
(缶詰)
ゆり根 1/2個
鶏ささみ 1本
インゲン 6本
プチトマト 2個
塩 少々
黒胡椒 〃
レモン汁 小さじ 1
オリーブ油 大さじ 1
【作り方】
1.鶏ささみの筋を取り、1センチ角にカットしてから小鍋で酒炒りした。
(塩を少々加える)
ゆり根とインゲンは、アルデンテに塩茹でする。
2.ボウルにドレッシングを作り(充分に混ぜて乳化させる)、豆と他の材料
を加えて和える。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
本当に”バカうまだ~”!!
どうしてこんなにウマイんだろう。豆がおいしくて、ゆり根がおいしい。
どこに出しても恥ずかしくない「おやじスペシャル」だ。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

なんちゃって茶碗蒸し

いつものように好物の玉子豆腐を買ってきたが、寒いので温かくして食
べたい。そうだ、出汁で煮て、茶碗蒸し風にすればどうだろう?
早速、実験料理の開始です。
【材料】 ※レシピは3人分です。
玉子豆腐 3個
鶏もも肉 適量
ゆりね 適量
ぎんなん 9個
かにかま 3本
三つ葉 少々
出汁 ----------かつおダシ 1C
酒 大さじ 1
塩 少々
水溶き片栗粉 少々
【作り方】
1.雪平鍋にかつおダシを作り、1センチ角に刻んだ鶏肉を煮る。
鶏の風味が出てくれば、酒と塩で薄い味をつける。
ここに玉子豆腐を加えて、細かくつぶして混ぜる。
2.下茹でしたゆりねと、(市販の袋入り)ぎんなん、かにかまを加
えて加熱する。
味を見てから水溶き片栗粉でとろみをつけ、火を止める。
3.容器に注ぎ入れ、刻んだ三つ葉を飾った。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
これは、想像した通りの味だ。ほとんどが玉子豆腐の味なんだから当然
ではあるが、すごく美味い。鶏肉のコクのある風味がGOODだ。
ただ、見栄えが悪い。この”グチャッとした感じ”をなんとかできない
だろうか? 次回は粗くくずしてみようか?
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
