fc2ブログ

椎茸のたらこチーズ焼き

tarako-s1


オーブントースターで焼くだけの簡単居酒屋メニューだ。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

椎茸・・・6個
たらこ・・・2本
マヨネーズ・・・大さじ1
ピザ用チーズ・・・適量
貝割れ菜・・・適量
一味唐辛子・・・少々


【作り方】
1.たらこを皮からしごき出し、マヨネーズと
合わせる。
椎茸の石づきをカットして、内側にたらこマヨ
を塗る。

   tarako-s2

上にピザ用チーズを乗せ、オーブントースタ
ーで10分間ほど焼く。
刻んだ貝割れ菜をトッピングする。

   tarako-s3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

少々たらこが多かったか? やや塩辛い。
椎茸がもっと大振りなら丁度良かったが・・。
でも、その分ビールがススム。

家族はおいしいよと言ってくれた。


スポンサーサイト



たらことグリーンアスパラのスパゲティ

tarako1


久しぶりに「たらこのパスタ」を作ってみたい。
グリーンアスパラも加えてみよう。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

スパゲティ(1.6mm)・・・2人前
たらこ・・・1本
グリーンアスパラ・・・4本
ぶなしめじ・・・適量
大葉・・・3枚
刻み海苔・・・適量

バター・・・大さじ1
牛乳・・・100cc
マヨネーズ・・・大さじ1
醤油・・・少々


【作り方】
1.スパゲティを塩茹でする。
指定時間の1分前にアスパラを入れて茹でる。
2.フライパンにバターを入れて火を点け、溶ければ
しめじを炒め、牛乳・マヨネーズ・醤油を入れる。
茹であがったパスタとアスパラを加えて絡め、火から
下ろす。
(皮から出した)たらこを入れて混ぜる。
味を見て、塩・胡椒を少し足す。
皿に盛り、刻み海苔と刻んだ大葉を乗せる。

     tarako3

【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは抜群に良くできた。
パスタの柔らかさ、たらこソースの風味・塩味などが完璧だ。
アスパラ・しめじがアクセントになり、海苔と大葉の香りも
爽やか。
妻も「おいしいね」と、喜んでくれた。


※残った「たらこ」を使い、「おつまみ竹輪のたらこマヨソース
を作った。
竹輪に茹でたグリーンアスパラを射込み、ソース(たらこ+
マヨ+牛乳)につけながらいただく。
思った以上の出来栄えだった。

     tarachiku2


焼きたらこ & たらこマヨソースのサラダ

tarako3

tarako4


 なぜか、焼きたらこが食べたくなって、スーパーで”たらこ”を仕入
れてきた。


【材料】           ※レシピは3人分です。 

     たらこ        中6本ほど
     ブロッコリー     適量
     スナップエンドウ   8本
     トマト        1/2個
     セロリ        適量
     

     マヨネーズ      適量
     レモン         〃


【作り方】
   1.たらこ5本をアルミホイルに乗せ、オーブントースターで
     10分間ほど焼く。(酒を少し振った)
     器に盛り、レモンを添えれば「焼きたらこ」の出来上がり。
   2.ブロッコリー、スナップエンドウを塩茹でして、冷ます。
     トマトとセロリを食べやすい大きさにカットし、皿に盛る。
     生たらこ+マヨネーズを混ぜ合わせてソースを作り、サ
     ラダに掛けていただく。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

     ”焼きたらこ”は、なんだか平凡過ぎて、感動がない。
     もちろん、それなりに海の香りがして酒のアテにはなるの
     だが・・。

     サラダの方は、新鮮なセロリの風味が際立って良かった。


焼きタラコとインゲン胡麻和え

yakitarako


 生のタラコも良いが、焼いたタラコも美味い。
酒肴になるし、ご飯の友にもピッタリだ。


【材料】           ※レシピは2人分です。 
 
     タラコ          1腹(2本)
     
   (インゲン胡麻和え)
     冷凍インゲン       適量
     すり胡麻         大さじ 1
     砂糖           小さじ 1
     醤油           小さじ 1
     
     レモン          適量
   

【作り方】
   1.タラコを焼き網でこんがりと焼いて、1センチ幅にカ
     ットする。
   2.冷凍インゲンを軽く塩茹でし、水にさらす。
     水気を拭いてから胡麻醤油で和える。
     炒りごまを上から少し振った。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     焼きタラコはなんだか中途半端な出来だったが、
     インゲンが美味しい。

     やや甘みが勝っているが、よい副菜になった。



イカとたらこのしっとりパスタ

ikatarako-pasta


 バターに湯を加えて、トロリと乳化させる。
そんな「たらこパスタ」をテレビで紹介していたので、実践してみた。


【材料】           ※レシピは2人分です。 
 
   スパゲティ(1.6ミリ)       2人前
   イカ(刺身用)            適量
   たらこ                1腹(2本)
   バター                適量
   大葉                  〃
   レモン                 〃


【作り方】
   1.スパゲティを指定時間通り茹でる。
     フライパンにサラダ油を熱し、イカを炒める。軽く塩を振って
     火を消す。
     バターとその倍量の湯を加え、余熱で乳化させる。
   2.弱火でソースを温め、たらこをしごいて加え、パスタを投入。
     全体を混ぜ合わせて皿に盛り付け、刻んだ大葉を乗せる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     これは文句なし、美味いです。
     全体にしっとりして、塩味もやさしい。そして、プリッとしたイカ
     食感が心地よく、大葉の香りが爽やかだ。

     テレビでは最後に生姜汁を加えたが、私はレモンを絞った。


サワラ西京漬け焼きと焼きタラコと玉子焼き

sawara-saikyo


 息子が独立することになったので、彼の好きな料理を揃えてみた。
もちろん、炊きたてのご飯と(ワカメともやしの)味噌汁がメインだ。



【材料】           ※レシピは3人分です。 

  市販サワラの西京漬け      3切
  タラコ             3腹
                 2個
  かつおダシ           大さじ 1
  山芋とろろ           大さじ 2
  砂糖・塩            少々
  三つ葉             適量


【作り方】
   1.山芋とろろが残っていたので、玉子焼きに入れてみることに
     した。
     を割りほぐし、ダシ・調味料ととろろをよく混ぜ合わせる。
     これを焼き器で焼く。思いつきで刻んだ三つ葉を加えた。
   2.魚焼き用網でサワラとタラコを焼く。タラコは半生に仕上げる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     西京漬けのサワラが思った以上に、美味い。
     抑制された中に、甘味噌の風味が際立っている。

     半生のタラコも良かったが、工夫をした筈の玉子焼きは
     感心しなかった。”とろろ”は要らなかった。



たらこ入り玉子焼き

tarako-tamagoyaki


 居酒屋メニューのような”たらこ入り玉子焼き”を焼いてみた。


【材料】           ※レシピは3人分です。 

                     2個
       たらこ            2腹
       かつお出汁          大さじ 2
       醤油             少々
       みりん             〃
       塩               〃

       しらす            適量
       青ネギ             〃


【作り方】
   1.を溶きほぐし、出汁と調味料を入れる。
     玉子焼き器に液を流し入れ、たらこ2腹を一列にして置き、
    くるくると巻く。
     皿に盛り、しらすと刻みネギを乗せる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

    うむ、どうだろう?
    思ったより塩分が強いが、酒のアテやごはんのおかずとしては
    良いだろう。

    焼いたタラコも好きだが、生っぽいタラコもイイ。



糸こんにゃくのタラコ和え

itokon-tarako


 酒肴にもなる小鉢の一品を作ってみた。


【材料】           ※レシピは3人分です。

        糸こんにゃく       1袋
        タラコ          中2腹
        ぶなしめじ        1/2パック
        大葉           3枚

        だし汁          大さじ 1
        薄口醤油         小さじ 2
        みりん          小さじ 2


【作り方】
   1.糸こんにゃくを熱湯で茹で、水洗いしてから適当な長さに
     カットする。
     タラコを包丁でしごいて、中身を取り出しておく。
   2.フライパンに油を熱し、しめじを炒める。
     しんなりとすれば、糸こんにゃくを加えて、しっかりと炒める。
     タラコを半分入れてからだし汁と調味料を加え、汁がなくなる
     まで加熱する。
     最後に残りのタラコを加え、よく混ぜてから火を止める。
     小鉢に盛り付け、刻んだ大葉を乗せる。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

   うむ、なかなか良く出来た。
   ただ思ったよりさっぱりしないのは、だし汁のせいか?
   でも、妻は喜んでくれた。

   糸こんにゃくを1袋使ったので、大量にできてしまった。(苦笑)
  


新じゃがの明太子和え

mentai-jaga


 明太子が1腹、残っているのでこんな一皿を考えた。
”シャキシャキ新じゃがいもの明太子よごし”といったものだ。


【材料】           ※レシピは3人分です。

          じゃがいも        小5個
          明太子          1腹
          鶏もも肉         若干
          冷凍インゲン       適量
          塩            少々


【作り方】
   1.新じゃがいもの皮をタワシで洗い、短冊に切る。
     鶏もも肉を細く切り分け、軽くボイルして塩を当てる。
     冷凍インゲンを水に浸けてから、水気を拭く。
   2.フライパンに油を熱し、じゃがいもをしんなりするまで焼く。
     途中、鶏肉を加え、酒を足してフタをして蒸し焼きにする。
     しんなりとすれば、火を止めてから明太子とインゲンを加えて
     混ぜる。味を見て、塩を振る。
     
【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)
 
    構想段階の”シャキシャキ”感はまったくないが、よく出来た。
    明太子よごし具合が実に良い感じだ。

    考えるに、茹でずに焼いたことでじゃがいもが香ばしくなった。
    成功だ。


    ◆「イカ明太子和え」も酒肴として良いできばえだった。
      mentai-ika

ちくわの明太マヨチーズ焼き

cikuwa1


 ウイスキーのつまみにこんなものを考えた。ちくわの上に、明太子ソ
ースをかけて焼く。

【材料】           ※レシピは2人分です。

          ちくわ(中)        3本
          明太子           1腹
          マヨネーズ         小さじ 1
          オリーブ油         少々
          コーヒーフレッシュ     小1個
          ピザ用チーズ        適量

          パセリ           適量


【作り方】
   1.皮を取り除いた明太子とマヨ・オリーブ油・コーヒーフレッシュを
     混ぜて明太ソースを作る。
     ちくわを縦半分に切り、ソースを塗る。
     上にチーズを乗せて、オーブントースターで10分間ほど焼く。
   2.ちくわを切り分け、皿に盛る。上から刻みパセリとオリーブ油を
     振った。

                cikuwa2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

    これは思ったより上手くできた。
    濃厚な明太子ソースと味わい深いちくわがよくマッチしている。
    ウイスキーの水割りによく合う。

    酒を飲まない妻も喜んでくれた。


 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター