鮭フレーク入りコロッケ ~フィッシュケーキ風


「フィッシュケーキ」というメニューがテレビで紹介され、興味を
惹かれた。
じゃがいもがあるので、自己流で作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鮭フレーク(業務スーパー)・・・80ccほど
玉ねぎ・・・適量
白ワイン・・・大さじ1
じゃがいも(男爵)・・・3個
バター・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ3
マスタード・・・小さじ1
小麦粉・・・大さじ1
胡椒、ローリエP・・・少々
刻みパセリ・・・小さじ1
(衣)
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量
サニーレタス、ルッコラ、ブロッコリー、人参・・・適量
オーロラソース(マヨネーズ+ケチャップ+ウスターソース)・・・適量
【作り方】
1.瓶入り鮭フレークが残っているので使う。
玉ねぎを粗みじん切りし、バターを熱したフ
ライパンで炒める。
鮭フレークを加え、白ワインを入れて混ぜな
がら加熱する。
2.じゃがいもの皮を剥き、2センチ角にカッ
トして10分間ほど塩茹でする。
茹で上がれば湯を捨てて、粉ふきいもにし、
マッシャーでつぶす。
牛乳・鮭フレーク・マスタード・小麦粉・胡椒・
ローリエP・パセリを加えて混ぜ合わせる。
バットに移してならし、しばらく冷ます。

3.これを8つに分け、円盤型に丸める。

小麦粉>溶き卵>パン粉をつけて油で揚げ
る。
オーロラソースをかけていただく。

※生ハムのサラダ
(生ハム、レタス、赤かぶ、トマト、ルッコラ他)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
いやあ、衣がサクサクして美味いなあ。
心配した塩鮭味は問題なく、家族からも好評。
オーロラソースもよく合っていた。
生ハムのサラダは、もちろん平凡だが個人的には
好きなサラダだ。
赤かぶは塩を当ててからレモン汁を振ったのだが、
とてもウマイ。
赤ワインもフォカッチャも全部良かった。
鶏手羽先おでん鍋


市販のうどんつゆを使ったカンタンな「おでん鍋」を作る。
主夫は、ときどき手抜きをしたくなる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏手羽スペアリブ・・・12本ほど
じゃがいも・・・3個
人参・・・適量
絹揚げ・・・3個
ごぼう天・・・1パック(4本)
三色さつま揚げ・・・1パック(4本)
結び糸こんにゃく・・・1パック(4個)
生椎茸(冷凍していたもの)・・・適量
ゆで卵・・・4個
春菊・・・1把
うどんつゆ・・・2袋(600ccほど)
チキンスープ・・・2C
醤油・・・大さじ1
塩・・・少々
出汁昆布・・・1枚(10センチ)
すだち・・・1個
練り辛子・・・少々
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、4等分する。
糸こんにゃくを下茹でし、ゆで卵を作って
おく。
手羽中に軽く塩を振り、10分ほど置き、
水気を拭く。
土鍋にうどんつゆと、チキンスープ、昆布
を入れて沸かす。
味を見て、塩二つまみと醤油を足した。
煮立ったら昆布を取り出し、手羽中・じゃ
がいも・人参・厚揚げ・さつま揚げ・糸こん
にゃく・冷凍椎茸・ゆで卵を入れて30分間
ほど煮る。
2.最後に春菊を入れて、卓上へ移す。
隠し味にすだちスライスを入れた。

※もろ胡
(胡瓜、金山寺味噌、だしまろ酢)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ちょっと薄味だが、まあこんなもんだろう。
下味がついた練り物などは丁度良いが、玉子や糸こんにゃくは
少し頼りない。
でも、薄味の「上品なおでん」を狙ったので、満足だ。
爽やかな「もろ胡」も良かったが、壬生菜漬けでいただいた炊き
立てご飯がウマイ!
ナスとじゃがいものミートソースグラタン



ナス・じゃがいも・市販のミートソースを使ったグラタンを作って
みたい。
ギリシャ料理「ムサカ」風に重ね焼きにして、皆で取り分ける。
【材料】 ※レシピは3人分です。
◆ナス・・・1本
◆じゃがいも・・・1個
牛乳・・・100cc
小麦粉・・・少々
塩・胡椒・・・少々
ローリエP・・・少々
◆ミートソース(ママー:ミートソース)・・・1袋(260g)
玉ねぎ・・・1/8個
ニンニク・・・少々
赤ワイン・・・大さじ3
ナツメグP・・・少々
ピザ用チーズ・・・適量
バター・・・大さじ1
パセリ・・・適量
【作り方】
1.ナスを5ミリ厚さにスライスする。
フライパンにオリーブ油を熱し、ナスの両
面を焼く。塩・胡椒を振る。
2.じゃがいもの皮を剥き、濡らしてから
ラップをして4分間ほどレンチンする。
水に浸けて冷まし、薄くスライスする。
鍋にじゃがいもと牛乳を入れて温め、マッ
シャーでつぶす。
小麦粉・塩・胡椒・ローリエPを加えて混
ぜる。
3.フライパンにオリーブ油を熱し、刻んだ
玉ねぎとニンニクを炒め、ミートソースを空
ける。
赤ワイン、ナツメグPを足して味を調える。

4.耐熱皿にミートソースを敷き、上にナス
>マッシュポテト>ピザ用チーズ>ミートソ
ース>ナス>マッシュポテト>ピザ用チー
ズを重ね、バターを少し乗せてオーブントー
スターで10分間ほど焼く。
刻んだパセリを散らす。
※サンマ酢締めと赤玉ねぎのマリネ
(市販サンマ酢締め、赤玉ねぎ、塩、だしまろ酢、
オリーブ油、黒胡椒、ピンクペッパー)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは美味くできた。
勿論、市販のミートソースの味なのだが、マッシュポテト
が思った以上に良い仕事をしている。
もっとナスのボリュームを多くしても良かった。
サンマ酢締めのマリネは、洋風しめ鯖のようでワインの
つまみになった。
牛肉とじゃがいもの中華炒め ~「牡蠣だし醤油」を使って


レシピブログのモニターコラボで、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」を
いただきました。
とりあえず、中華の旨辛炒め料理に使ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
牛こま肉・・・140g
(下味)
塩・胡椒・・・少々
酒・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ1
じゃがいも・・・1個
人参・・・適量
黄パプリカ・・・適量
おろしニンニク・・・2cm
豆板醤・・・少々
パクチー・・・適量
チキンスープ・・・50cc
牡蠣だし醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・小さじ1
酒・・・大さじ1
【作り方】
1.牛肉を適当な大きさに切り、塩・胡椒と
酒を振り、片栗粉をまぶす。
じゃがいも・人参・パプリカを軸状にカット
する。
2.フライパンに油を熱し、じゃがいも・人
参・パプリカを炒め、透き通れば一旦取り
出す。
油を足し、牛肉とニンニク・豆板醤を入れ
て炒めて野菜を戻し入れる。
チキンスープと調味料を加えてしばらく炒
め煮にする。
器に盛り、刻んだパクチーをのせる。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思い付きで作った中華炒めだが、すごく美味い。
「牡蠣だし醤油」の甘くて風味豊かなコクが全体を
まとめてくれた。
とろみがついた牛肉も、ほくほくしたじゃがいもも
ウマイ。
私はハイボールの酒肴にし、家族はご飯のおかず
にした。
牡蠣だし醤油の料理レシピ
すき焼き風のしらたき肉じゃが



本当なら「すき焼き」を食べたいが、じゃがいもがあるので今夜は
「肉じゃが」だ。
きれいな「ひいか」を見つけたので、副菜として「ぬた」を作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉(すき焼き用)・・・200g
じゃがいも・・・4個
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/3本
しらたき・・・1袋
インゲン・・・適量
(煮汁)
だし汁・・・1C
醤油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
すき焼きのタレ・・・大さじ2~
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、4等分する。
玉ねぎを1センチ幅のクシ切り、人参を乱
切りにする。
冷凍インゲンをレンジ解凍し、半分に切る。
しらたきを大きくカットし、一度ボイルして
水気を切る。
2.鍋に油を熱し、玉ねぎ・じゃがいも・人参
を炒め、牛肉も加えて炒める。
出汁としらたき、みりん・砂糖・醤油・酒を加
えて中火で14~15分間ほど煮る。

味を見て、「すき焼きのタレ」を加えた。
最後にインゲンを入れる。

※イカとニラのぬた
(ひいか、ニラ、わかめ、味噌大さじ1.5、酢大さじ1、
砂糖大さじ1、練り辛子)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや薄味のような気もするが、家族はちょうど良いよ
と言った。
じゃがいもがホクホクして、肉もやわらかく、何より
しらたきがウマイと感じる。
ボイルした”ひいか”が、やわらかくてすごく美味い。
この「ぬた」は最高だった。
きのことじゃがいものクリームスープ

キノコとじゃがいもが入った「クリームスープ」を飲みたくなった。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ベーコン・・・2枚
玉ねぎ・・・1/2個
じゃがいも・・・2個
ぶなしめじ・・・1/2パック
小麦粉・・・大さじ1
バター・・・大さじ1
白ワイン・・・50cc
牛乳・・・2C
水・・・1C
コンソメキューブ・・・1個
塩・胡椒・・・少々
粉チーズ・・・適量
イタリアンパセリ・・・適量
【作り方】
1.ベーコンを5ミリ幅に切る。
玉ねぎ、じゃがいもを薄くスライスする。
深いフライパンにバターを熱し、ベーコン、
玉ねぎ、じゃがいもを炒める。

刻んだしめじと白ワインを加え、小麦粉
を足して混ぜる。
牛乳と水、コンソメキューブを入れ、しば
らく煮る。
じゃがいもが、やわらかくなれば潰す。

2.塩・胡椒で味を調える。
器に注ぎ、黒胡椒、粉チーズと刻みパセ
リを散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
想定通リにできたスープは、濃厚で美味しい。
バターと粉チーズが効いて、コクがある。
キノコの香りは思ったよりしないが、じゃがいもの
風味が良い。
大成功!
アボカドとゆで玉子のポテトサラダ


じゃがいもが残っているので、自分流の「ポテサラ」を作ってみる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
じゃがいも・・・2個
牛乳・・・大さじ3
マヨネーズ・・・大さじ4
オリーブ油・・・大さじ1
塩・胡椒・・・少々
酢・・・少々
赤玉ねぎ・・・適量
胡瓜・・・1/2本
ゆで玉子・・・2個
アボカド・・・1個
レモン汁・・・少々
パプリカパウダー・・・少々
【作り方】
1.じゃがいもを茹でて、マッシャーでつぶす。
調味料を加えて混ぜ合わせ、冷ます。
薄切り胡瓜と玉ねぎに塩を当ててから絞る。
ゆで玉子を作り、1個を賽の目にカット。
アボカドの皮を剥き、半分を賽の目にカット。
2.ボウルにポテト、野菜、カットした茹で玉
子・アボカドを入れて混ぜる。
塩・胡椒とレモン汁で味を調える。
皿に盛り、残ったゆで玉子とアボカドを添え
る。
オリーブ油とパプリカパウダーを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ポテサラ作りは面倒だが、大抵おいしいものが
出来る。
今回もバッチリで、家族も喜んでくれた。
ゆで卵に加えて、アボカドが入るとリッチだ。
じゃがいもごろごろビーフカレー


たまには”じゃがいも”がごろごろ入った家庭カレーを作ってみたい。
今回は、牛薄切り肉を丸めて食べやすくする。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛こま切れ肉・・・200g
塩・胡椒・・・少々
小麦粉・・・大さじ2
赤ワイン・・・50cc
玉ねぎ・・・1個
人参・・・1本
じゃがいも・・・3個
ニンニク・・・1片
水・・・450ccほど
カレールウ(ハウス ザ・カリー中辛)・・・1/2箱(70g)
~ルウ+ブイヨンペースト入り
バター・・・大さじ1
フライドオニオン・・・適量
【作り方】
1.牛肉をバットに広げ、塩・胡椒を振り、
薄く小麦粉をまぶす。
全体を9等分してピンポン玉状に丸める。
フライパンに油を熱し、肉を転がしながら
焼く。

最後に赤ワインを加え、一旦取り出す。
2.玉ねぎを薄くスライスし、人参・じゃが
いもを乱切りする。
鍋に油を熱し、玉ねぎを炒める。
色が変わってくれば、おろしたニンニクを
加える。
水と野菜・牛肉を入れて沸騰させ、<ブイ
ヨンペースト(半分)>を入れて20分間ほ
ど煮込む。

一旦火を止めてからルウを割り入れ、しば
らく煮る。
最後に味を見て、赤ワインとバターを加え
た。
3.皿にご飯を盛り、カレーを掛け、フライ
ドオニオンを散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ルウカレーを作るのは久しぶりなので、最終の味の濃さ
で迷った。どろどろはイヤだし、水っぽくなっても困る。
家族は、食べてすぐに「オイシイ」と言ってくれた。
私個人としては、もう少し濃くても良かった。
牛肉を団子状にしたのだが、煮ている内にほどけてしま
った。でも、味は最高に良かった。
ルウ+ペーストを半分残しているので、次回も楽しみだ。
鶏皮とじゃがいものガーリック焼き


じゃがいもを使ったワインのつまみを作りたい。
市販の焼鳥(皮・たれ)を買ってきた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
じゃがいも(メークイーン)・・・1個
市販の焼鳥串(皮・たれ)・・・2本
ぶなしめじ・・・適量
塩・黒胡椒・・・少々
おろしニンニク・・・1センチ
パプリカP・・・少々
刻みパセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもを皮付きのまま拍子木に切り、
水にさらす。
水がついたまま、600Wで1分間ほどレン
チンする。
焼鳥のたれを半分落とすために、鶏皮を湯
につけて洗う。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、しめじを
焼く。塩を少し振る。
じゃがいもと鶏皮を加え、塩・黒胡椒を振っ
て炒める。
おろしニンニクを加えて炒めてから器に盛る。
パプリカPと刻みパセリを振る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
本当は、生の鶏皮を使いたかったが、売っていなかった。
仕方なく「焼鳥かわ」を使ったが、怪我の功名!
皮の甘辛味とガーリック味がマッチして、良い和洋折衷つまみ
になった。
唐辛子を加えてピリ辛にしてもよかった。
(因みに、今回使った黒い器は鉄製ではなく樹脂製のもの。
100円ショップでゲットした。)
タコとポテトのアヒージョ風



タコ&ポテトのアヒージョを作ってみよう。
スペイン料理「タコのガリシア風」を少しイメージした。
業務スーパーで買った冷凍のミニピザを合わせる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
茹でタコ・・・足3本ほど(150g)
じゃがいも・・・中3個
ブロッコリー・・・適量
オリーブ油・・・大さじ5~
刻みニンニク・・・1片分
赤唐辛子・・・1本分
塩・・・少々
パプリカP・・・少々
パセリ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもの皮を剥き、3センチ角に切り分
けてから10分間ほど塩茹でする。
最後に水分を飛ばして取り出す。
ブロッコリーも一緒に茹でた。
タコをぶつ切りにし、包丁で切り目を入れる。
2.陶製耐熱皿にオリーブ油・刻んだニンニク・
輪切り唐辛子を入れて火を点け、温まればタコ
とじゃがいもを入れて炒める。
塩を振り、ブロッコリーと混ぜる。
パプリカパウダーと刻みパセリを振る。

※生ハムの彩りサラダ
(生ハム、玉ねぎ、トマト、ブロッコリー、レタス、キャロットラペ、
白ワインビネガー、オリーブ油、はちみつ、塩・黒胡椒)
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ま、想定内の出来栄えだ。
炒めたので「タコ」がやや固くなったが、悪くはない。
塩とニンニク、赤唐辛子がキツくなくて、丁度よい。
とにかくじゃがいもが美味しい。
カルディの生ハム切り落としがおいしいので、サラダ
が抜群に良かった。