明太しらすパスタ

明太子としらすのシンプルで爽やかな「春パスタ」を作りたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ(1.6mm)・・・3人前
(明太ソース)
明太子・・・3本
マヨネーズ・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ2
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
バター・・・少々
昆布茶・・・少々
釜揚げしらす(兵庫県産)・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1
スナップエンドウ・・・6本ほど
大葉・・・5枚
刻み海苔・・・適量
【作り方】
1.スパゲティを指定時間通リ茹でる。
最後の1分前にスナップエンドウを入れる。
明太子を皮からしごき出し、大葉を刻む。
しらすにオリーブ油を加えておく。
2.ボウルに<明太ソース>を作り、そこに
茹でたスパゲティを加えて和える。
茹で汁を少し加えて、滑らかにした。
皿にパスタを盛り、エンドウ、しらす・大葉・
海苔をトッピングする。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
狙った通りの味だ。明太子の風味がマヨやバターで
マイルドになっている。
オリーブ油に浸けた「釜揚げしらす」もイイ感じ。
かなりポイントが高いが、茹でたイカが入れば、完璧
だったか?
しらすと大葉のスペインオムレツ


スーパーで釜揚げの「しらす」をゲット。
簡単なスペイン風?のオムレツにしてみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
卵・・・3個
玉ねぎ・・・適量
おろしニンニク・・・少々
しらす・・・1パック
大葉・・・4枚
椎茸・・・1枚
粉チーズ・・・適量
牛乳・・・大さじ1
ガーリックハーブソルト・・・少々
塩・・・少々
胡椒・・・少々
ケチャップ・・・適量
ウスターソース・・・少々
粒マスタード・・・適量
【作り方】
1.卵液を作る。
ボウルに卵を割りほぐし、しらす+刻んだ大葉・椎
茸+チーズ+ミルク+調味料を入れて、混ぜる。
玉ねぎを適当なサイズにカットする。
2.スキレットにオリーブ油を熱し、玉ねぎとおろし
ニンニクを炒める。
卵液を流し入れ、両面をじっくりと焼く。
3.焼けたら6等分に切り分け、しらすをトッピング。
黒胡椒を振り、オリーブ油を掛けた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
なかなか上手くできた。
仮にしらすと大葉がなくても、これは旨いだろう。(笑)
特に玉ねぎと椎茸がイイ感じだ。
そのままでも良いが、ケチャップソースをつけると
更にGOOD!
パンとよく合ったので、食べ過ぎた。
しらす丼 ~刺身を乗せて海鮮丼風に


スーパーで”さしみ盛り合わせ”を買ったついでに、「釜揚げしらす」
もゲット。しらす丼を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ご飯・・・2人前
釜揚げしらす・・・1パック
刻み海苔・・・適量
貝割れ菜・・・適量
いり胡麻・・・少々
かつおぶし・・・少々
わさび醤油・・・少々
【作り方】
1.温かいご飯を丼に盛り、海苔と胡麻、かつおぶし
を振ってからしらすを載せる。
刻んだ貝割れ菜を載せ、わさび醤油を掛けながら
いただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
刺身盛りと、しらす丼は別々に食べようと思ったが、
結局わさび醤油につけた刺身を丼に乗せながら
一緒に食べた。
海鮮丼のように全体の調和が取れて、抜群に美味く
なった。
豚キムチチャーハン & しらす柚子胡椒チャーハン
(豚キムチチャーハン)

(しらす柚子胡椒チャーハン)

キムチが残っているのでシンプルな「豚キムチチャーハン」を作ろう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
・豚バラ肉 適量
・白菜キムチ 〃
・ご飯 1人前
・卵 1個
・塩・胡椒 少々
・酒 適量
・醤油 〃
・青ネギ 〃
【作り方】
1.豚肉とキムチを適当な大きさに刻む。
ボウルに卵を割りほぐし、温かいご飯を混ぜる。
2.フライパンに油を熱し、豚肉とキムチを炒める。
卵ご飯を入れて、塩・胡椒・酒を振ってよく炒める。
醤油と刻みネギを振り、最後にごま油を垂らしてから
皿に盛る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
狙い通りによく出来た。
甘いキムチだったので、やさしい感じのチャーハンになった。
間違いのない炒飯だ。
※後日、釜揚げしらすが残っていたので「しらす柚子胡椒
チャーハン」を作った。
単身赴任時代によく作っていたものだが、やはりシンプルで
美味い。
(釜揚げしらす+だし醤油+柚子胡椒)
長いもとしらすの卵とじ丼

居酒屋の人気メニューをアレンジして、丼料理にしてみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
・長いも 適量
・釜揚げしらす 〃
・鶏肉 〃
・卵 2個
・青ネギ 適量
・ご飯 茶碗半分
(丼つゆ)
・出汁 2/3Cほど
・めんつゆ 大さじ 2ほど
・塩 少々
【作り方】
1.長いもを短冊にカットする。
卵を割りほぐし、長いもとしらすを混ぜておく。
2.小さいフライパンに丼つゆを沸かし、刻んだ鶏肉
を煮る。
卵液を流し入れ、軽く混ぜながら火を通す。
半熟の状態で、ご飯の上に掛け、ネギと七味を
散らす。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
今回は食事にしたいので、鶏肉を加えて丼にした。
(店のものはご飯がなく、長いもとしらすだけ)
丼つゆの味付けはかなり良くできたが、親子丼の変形
にしか見えない・・。
うむ、やや中途半端か?
万願寺としめじのじゃこ炒め

スーパーで、キレイな万願寺唐辛子を衝動買い。
釜揚げしらすも仕入れて、簡単な炒め物にしてみる。
【材料】 ※レシピは3人分です。
万願寺唐辛子 3本
ぶなしめじ 1袋
釜揚げしらす 適量
酒 小さじ 1
みりん 小さじ 1
醤油 小さじ 1
ポン酢 小さじ 1
ごま油 適量
すだち 1個
【作り方】
1.万願寺を斜め切りし、しめじはバラしておく。
フライパンにごま油を熱し、万願寺としめじを炒める。
しらす半分と酒・みりん・醤油・ポン酢を(用意した)
半分ほど入れて和える。
2.火を止め、すだちを絞る。
小鉢に盛り、上に残った釜揚げしらすを乗せ、七味唐辛
子を掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおっ、これは美味いなあ。
火を通し過ぎなかったのが良かった。
万願寺が甘く、しめじが香り良く、しらすが芳醇な海の
香りを運ぶ。
意外に良かったので、嬉しくなった。
旨塩赤魚の焼き魚と小鉢2品


キッチンのガステーブルが寿命を迎えたので、買い換えた。
今回のものは”水なしグリル付き”だ。
つまり水を張らずに魚や肉が焼けるタイプ。早速、試してみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
市販の旨塩赤魚 2切
(旨塩仕立て)
人参 適量
新玉ねぎ 〃
貝割菜 〃
大葉 2枚
【作り方】
1.「赤魚の旨塩仕立て」を常温に置き、表面の水分を拭く。
魚焼きグリルを温め、網の上に魚を置いて、焦げ目がつ
くまでじっくりと焼く。
2.皿に盛りつけ、付け合わせの人参と貝割れのサラダ(千
切りの人参を塩もみし、すし酢を振った)を添えた。
※小鉢1:新じゃがの味噌マヨネーズ和え
(茹でた新じゃがいも・味噌・マヨネーズ・酒)
小鉢2:新玉ねぎのしらすおかか
(新玉ねぎのオニオンスライス・しらす・おかか)
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ガスの火力が思ったより強く、6分間ほどでパリッと焼けた。
前回の”旨塩仕立て”塩サバと同様に、旨い。
ニンジンのサラダがシャキシャキして、すこぶる良かった。
2種の小鉢も、バッチリだ。中でもオニオンスライスとおかか
のコンビが最強だった。
バゲットのピザ風オープンサンド

以前、好評だった”ピザトースト”を少し進化させて、こんなものを
作ってみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
バゲット 1本
玉ねぎ 適量
トマト 〃
パプリカ 〃
ハム 〃
ケチャップ 〃
しらす 〃
マヨネーズ 〃
青ネギ 〃
ピザ用チーズ 適量
黒胡椒 少々
タバスコ 〃
【作り方】
1.バゲットを斜め切りし、薄くバターを塗る。
玉ねぎとトマト、パプリカをスライスして準備する。
2.今回は、2種類作る。
A=パンにケチャップ・玉ねぎ・トマト・パプリカ・ハ
ムを乗せ、チーズを掛ける。
B=パンにマヨネーズ・玉ねぎ・しらす・青ネギを
乗せ、チーズを掛ける。
オーブントースターで、5~6分間焼く。
タバスコを振っていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
カリッと焼けたバゲットと、トロリとろけるチーズ。
うまくない訳がない。 ベリーグッド!
しらすの方はややクセがあるので、やはりオーソ
ドックスなハム・トマトの方が良かった。
カリカリじゃこサラダ

釜揚げしらすを使って、酒肴になる小鉢ものを考えた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
釜揚げしらす 適量
水菜 〃
大根 〃
かつお節 〃
醤油 少々
【作り方】
1.フライパンにごま油を熱し、しらすを中火でじっくりと
炒める。
小皿に水菜と短冊に切った大根を盛り、しらす・かつ
お節を乗せ、醤油を垂らした。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは良い。しらすの旨味と薄い塩味が絶妙だ。
大根の食感も良い。
純米酒(賀茂鶴)の冷酒によく合った。
妻も喜んでくれた。