fc2ブログ

レンズ豆とさつまいものスープ

mame-s1


のスープが作りたくて、「レンズ」を買い求めた。
残っているさつまいもを加えてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ブロックベーコン・・・適量
レンズ(レンティルピース)・・・100g
水・・・4C
さつまいも・・・1/3本
玉ねぎ・・・1/4個
生椎茸・・・大1枚
トマト・・・1/2個
ニンニク・・・1片
塩・胡椒・・・少々
コンソメキューブ・・・1個
ローリエ・・・2枚
パセリ・・・適量

     mame-s2

【作り方】
1.を30分間ほど水に浸け、洗ってザルに
あける。
ベーコンと野菜は全て5ミリ角に切る。
鍋にオリーブ油とみじん切りニンニク・ベーコン
を入れて炒める。
野菜を入れて更に炒め、水と・固形スープを
入れて弱火で20分間ほど煮る。
2.が柔らかくなったら、塩・胡椒で味を調え
る。

   mame-s3


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

いわゆるコンソメの味であるが、なかなか滋味深い
スープになった。家族も喜んでくれた。
さつまいもと椎茸の風味が良い。
逆に主役の「レンズ豆」の存在感が少ない。もう少し、
量を増やすべきだったか?

翌日、残ったスープに(カレールウを加えて)カレー
にしたら抜群の味だった
。ベリーGOOD!


スポンサーサイト



ナスのはさみ揚げ

nasu-ha1

nasu-ha2

   (さつまいもとレンコンの天ぷら)
nasu-ha3

nasu-ha4



ナスに鶏ひき肉の肉だねを挟み、天ぷらにして揚げる。
行きつけの焼き鳥屋の定番料理(メニュー名は「なすぎょうざ」)である。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

ナス・・・2本
鶏ひき肉・・・200g
長ねぎ・・・10センチ
生姜・・・1片
醤油、塩、胡椒・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ1

舞茸・・・1パック
さつまいも・・・小1本
レンコン・・・1/2本
パセリ・・・適量
すだち・・・1個

天ぷら衣
天ぷら粉・・・200cc
水・・・180cc
マヨネーズ・・・大さじ1

ごまだれ・・・適量
白ごま・・・少々

天つゆ
めんつゆ・・・50cc
湯・・・180cc
大根おろし・・・適量


【作り方】
1.最初に<肉だね>を練る。
ボウルに鶏ひき肉、刻んだネギ、おろし生姜、
調味料を入れてよく練る。
2.ナスを8ミリ厚程度に斜め切りし、小麦粉
を振る。
2枚一組にして間に<肉だね>を挟む。
天ぷら衣>をつけて、油で揚げる。
さつまいも、レンコンも同様に揚げる。
色取りのパセリは素揚げにした。
3.ナスのはさみ揚げは、ごまだれに付け、
他の天ぷらは<天つゆ>でいただく。

   nasu-ha5


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ナスも肉だねも良い感じに揚がっている。うまい。
さつまいもはホックりして、レンコンはシャキシャキ。
天つゆの味もグッド。家族は喜んでくれた。

天ぷらを揚げるのは大変な手間だ。
つくづく「料理は愛情だ」と思う。


シャンタン豚しゃぶ鍋と、さつまいも雑穀ごはん

shan-n1

shan-n2

   さつまいも雑穀ごはん)shan-n3


朝晩ひんやりとした季節になってきたので、簡単な鍋ものを作る。
さつまいもご飯も炊いてみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

豚しゃぶ肉(もち豚)・・・300g
白菜、大根、人参、もやし・・・適量
エノキ茸・・・適量
豆腐・・・1丁
すだち・・・1個

水・・・4C
創味シャンタン粉末・・・大さじ2
酒・・・大さじ2

昆布ポン酢・・・適量
刻みネギ・・・適量
七味唐辛子・・・少々


さつまいも雑穀ごはん
さつまいも・・・小1本
米・・・2合
水・・・2合分+大さじ1
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
雑穀米スティック・・・1本

ごま塩・・・適量


【作り方】
1.野菜・キノコをカットし、豆腐を切り分ける。
電気グリル鍋に湯と鶏ガラスープの素、酒を
入れ沸騰させる。
豚肉、野菜、キノコなどをしゃぶしゃぶし、ポン
酢に浸けていただく。
2.<さつまいも雑穀ごはん>を炊く。
さつまいもを1センチ角にカットして水に晒す。
洗った米と雑穀、水、酒、塩を入れて軽く混ぜ、
さつまいもを乗せて普通に炊飯する。

   shan-n5

     shan-n4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

チキンスープでしゃぶしゃぶして、ポン酢に浸けていただく。
何の違和感もない代わりに、特段の個性もない。
シンプルで、素直においしかった。

初めてチャレンジした「さつまいも雑穀ごはん」が素晴らしく
良かった
。ふっくらモチッとした雑穀ご飯に甘いさつまいもが
良く合う。家族も褒めてくれた。



さつまいもの蒸しサラダ

satu-s1


さつまいもを(ポテトのように)茹でて、シンプル・サラダを作りたい。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

さつまいも(鳴門金時)・・・中2本
バジルソーセージ・・・1本
塩、胡椒、バター・・・少々
オリーブ油・・・適量

ベビーリーフ、ミニトマト・・・適量


【作り方】
1.さつまいもの皮をむき、2センチ角の
サイコロ状に切り、水に晒す。
鍋に湯を沸かし、さつまいもと塩少々を
加えて7~8分間茹でる。
湯を捨てて、粉ふき芋状態にする。
温かい内に塩とバターを加える。
2.ボイルしたソーセージをスライスし、
合わせてサラダ容器に盛る。

   satu-s2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

敢えてマヨネーズやドレッシングを使わなかった
ので、シンプルなスイートポテサラになった。
その分、パサッと感がある?

お気に入りの鳴門金時は、どのような調理法でも
期待に応えてくれる。


さんまの竜田揚げ ~さつまいもの天ぷらと

sanma81

   sanma82


さんま料理の第2弾は、竜田揚げにしてみよう。
出回り始めたさつまいも(鳴門金時)の天ぷらも揚げる。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

さんま・・・3尾
醤油・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1
みりん・・・小さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
片栗粉・・・適量

ブロッコリー・・・適量
すだち・・・1個

さつまいも
さつまいも(鳴門金時)・・・小2本
天ぷら粉・・・80cc
水・・・70cc
塩・・・少々


【作り方】
1.さんまを三枚に下ろし、3等分する。
これを醤油・酒・みりん・しょうが汁に15分間
ほど浸ける。
2.汁気をペーパーでふき取り、片栗粉をた
っぷりとつけて、油で揚げる。
塩茹でしたブロッコリー、すだちを添える。

 ※さつまいもの天ぷら
   sanma83


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

さんまのしょうが醤油風味が良くて、すこぶるウマイ。
すだちを絞ると爽やかになって、酒肴にもなる。

それ以上に好評だったが「さつまいも天」だ。
天つゆにつけていただいたが、芋がホクホクして
”実りの秋”を感じた。


カレイのピリ辛煮

karei1

   karei2


敬愛する栗原はるみさんが紹介した「銀だらのピリ辛煮」を
少しアレンジして作ってみた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

カレイ切り身・・・2切
長ねぎ・・・1/2本
ニンニク・・・1/2片
生姜・・・1片

煮汁
醤油・・・大さじ4
酒・・・大さじ4
みりん・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ1
味噌・・・小さじ1
豆板醤・・・小さじ1

付け合わせ野菜・・・適量
(レタス、新玉ねぎ、グリーンアスパラ、胡瓜、わかめ)


【作り方】
1.カレイを水洗いする。
長ねぎ・ニンニク・生姜をみじん切りにする。
鍋に煮汁を沸かし、ニンニク・生姜・長ねぎを加
えてから、魚を入れて落し蓋をして、7~8分間
ほど煮る。

さつまいもの豚汁
 (豚バラ肉、さつまいも、大根、人参、こんにゃく等)

   tonjiru1


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

見かけは悪いが、味は良い。
生姜と長ねぎの風味がちょっと中華風だ。
一口目からおいしいので、ご飯がススム。

妻も絶賛。
今度、また(別の魚切り身で)作ろう。

さつまいもを入れた豚汁は、さつまいもが半分
 溶けだして、甘くて温まる味噌汁になった。好評。


さつまいもご飯

satuma-g1


「なると金時」があるので、さつまいもご飯を炊いてみたい。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

米・・・2合
さつまいも・・・1/2本ほど
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ2/3
塩昆布・・・適量


【作り方】
1.さつまいもを2センチ角に切り、水にさらす。
米を研ぎ、酒を足して所定の水量にする。
塩を加え、さつまいもを乗せて、普通に炊く。

   satuma-g2

2.茶碗に盛り、刻んだ塩昆布を振る。


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

もちろん想定内の味だが、バランスよく炊き上がった。
やや塩分を控えた分を、塩昆布で調整した。

家族にも好評だった。
栗ご飯とは一味違って、素朴で良い。


海老とさつまいものかき揚げ天丼 ~オイスターソースだれ

tendon1


今回のお題は「李錦記オイスターソース」を使う料理。
江戸風の甘辛い「丼つゆ」に使うアイデアがひらめいた。


【材料】    ※レシピは2人分(かき揚げ4枚)です。 

むきえび・・・20尾ほど
さつまいも(紅あかね)・・・1/2本
玉ねぎ・・・適量
三つ葉・・・1把


天ぷら粉・・・1/2C
卵黄・・・1個
水・・・1/2Cほど

丼つゆ
かつお出汁・・・50cc
酒・・・大さじ1
李錦記オイスターソース・・・小さじ2
めんつゆ・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1


【作り方】
1.むき海老をよく(塩と片栗粉を入れて)水洗いし、さつ
まいもを軸状にカットする。、
小鍋に<丼つゆ>の調味料を入れて沸かす。
2.小さいボウルに海老さつまいも+玉ねぎ+三つ葉
を適量入れ、小麦粉をまぶしてから衣を混ぜて油で揚げ
る。
3.丼にご飯を盛り、丼つゆを全体に掛ける。
その上にかき揚げと大葉天、いも天を乗せ、更に丼つゆ
をたっぷりと回し掛ける。

     tendon2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

天ぷらはよくできた。
いつもは衣に卵を入れないのだが、今回卵黄を入れても
ベタッとしていない。
むきえびはプリッとして、芋はほくほくして甘い

オイスター風味の丼つゆは、どうだろう?
江戸風甘辛ダレの雰囲気は出たが、期待ほどではなかった。
分量を少し変える必要がある。


   オイスターソースの料理レシピ
オイスターソースの料理レシピ


ローストポークのサラダ仕立て ~オイスターソースドレッシング

os-31

os-32


テレビで見た熊谷喜八シェフの料理に刺激を受け、野菜たっぷりの
ボリュームのあるサラダを考えた。


【材料】    ※レシピは2人分です。 

豚ロース肉(トンカツ用)・・・1枚
塩・クレージーソルト・黒胡椒・・・少々

赤大根・・・小1本
白なす・・・1/2本
こどもピーマン・・・3本
さつまいも(紅あずま)・・・小1本

オイスターソースドレッシング
オリーブ油・・・大さじ1
酢・・・小さじ2
醤油・・・小さじ1
李錦記オイスターソース・・・小さじ2
塩・黒胡椒・・・少々
はちみつ・・・小さじ1
粒マスタード・・・小さじ1
ホースラディッシュ・・・少々
かぼす汁・・・適量

     os-33


【作り方】
1.豚肉に塩・胡椒を振り、熱したフライパンで焼
く。取り出してからしばらく寝かせる。
赤大根を食べやすい大きさにカットする。(生食)
白なすを輪切りにして、オリーブ油+塩・胡椒で
ソテーする。
こどもピーマンとさつまいもは塩ゆでする。
<オイスターソースドレッシング>を合わせる。
2.皿に野菜を配置し、カットした豚肉を並べる。
上からドレッシングを散らすように掛ける。


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

焼いた白なすと茹でたさつまいもが実にウマイ
いづれも神戸の産直市場で仕入れたものだ。
ドレッシングが甘かったので、かぼすをたっぷりと
絞った。

残念だったのはソテーした豚肉が固かったこと。
牛肉の方が良かったかも・・。


   オイスターソースの料理レシピ
オイスターソースの料理レシピ



鯖の竜田揚げと、さつまいもの天ぷら

saba-tatuta1


 うまい新米のおかずとして、秋サバを使った竜田揚げを思いついた。
残っている「鳴門金時」の天ぷらも作ってみよう。



【材料】           ※レシピは3人分です。 

     生ごま      1尾分         
     醤油        大さじ 2
     酒         大さじ 1
     みりん       大さじ 1
     おろししょうが   小さじ 1
     片栗粉       適量
     
     さつまいも     細長いもの4本
     市販天ぷら粉    大さじ 3
     水         大さじ 3

     レタス       適量
     小松菜        〃
     すだち       2個
     カレー塩      適量


【作り方】
   1.の小骨を抜き、一口大に切り分ける。
     下味用の調味料に漬けて、15分間ほど置く。
     水分を拭きとり、片栗粉を薄くまぶしつけてから
     油で揚げる。
   2.さつまいもを皮つきのまま切り分け、水に晒す。
     水分を拭きとり、天ぷら衣を付けて油で揚げる。
     カレー塩(塩+カレー粉)に付けていただく。

       saba-tatuta2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     なかなか良いじゃないか。
     サバは風味豊かに揚がっているし、芋の天ぷらは甘い。
     カレー塩は、あまり活躍しなかった。

     揚げものは大変だけど、やはり美味いものだ。

     

 | HOME |  »

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター