きずしを使って酒肴2題


スーパーでパック入りの”きずし(=しめさば)”をゲット。
片身が2枚あるので、酒肴を2種作った。
【材料】 ※レシピは2人分です。
A.<きずしとリンゴのオードブル>
きずし 1枚
リンゴ 1/4個
オリーブ油 適量
黒胡椒 少々
B.<炙りきずしのえのきポン酢和え>
きずし 1枚
えのき茸 1/2パック
青ネギ 適量
ポン酢 〃
七味唐辛子 少々
【作り方】
1.<洋風オードブル>を作る。
きずしを薄く削ぎ切りし、リンゴは皮をつけたまま
スライスする。
皿に盛り、オリーブ油と黒胡椒を振る。
2.<えのきポン酢和え>を作る。
油を引かないフライパンを熱し、きずしの皮目を
焼いてから、切り分ける。
次にフライパンに油を熱して、えのきを焼く。
軽く焦げ目がつけば火を止め、ポン酢をかける。
器にえのき・きずしを交互に盛りつけ、ポン酢を
掛け、刻んだネギを振る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
最初に<きずしとリンゴのオードブル>をいただく。
おおっ、これは良く合っている。ウマイ!
テレビのバラエティ番組で紹介されたメニューだが、
これはGOODだ。
次に”炙りきずしのえのきポン酢和え”をいただく。
炙ったきずしは、思ったより食べやすい。
ポン酢が、青魚と木の子をうまくまとめてくれている。