バースデー・ステーキ・パーティー ~かぼちゃのグラタンを添えて





わたしのXX回目のバースデーを祝って、ちょっぴり豪華な
ステーキ・ディナーです。
スペインのスパークリングワイン”カヴァ”を用意した。
【材料】 ※レシピは3人分です。
和牛ステーキ肉・・・2枚(360g)
塩、胡椒・・・少々
バター・・・適量
ニンニク・・・2片
市販ステーキソース・・・適量
ホースラディッシュ・・・適量
冷凍ポテトフライ・・・1/2袋
ルッコラ、ラディッシュ・・・適量
<かぼちゃのグラタン>
かぼちゃ・・・1/4個
ベーコン・・・2枚
玉ねぎ・・・適量
牛乳・・・1C
バター・・・適量
小麦粉・・・少々
スライスチーズ・・・2枚
塩、胡椒・・・少々
【作り方】
1.牛ステーキ肉に塩・胡椒を振り、ニンニクバ
ターでソテーする。

食べやすい大きさにカットして、ボードに盛る。
揚げたポテトと野菜を添える。
2.かぼちゃを3センチ角に切る。
フライパンにバターを熱し、ベーコンとスライス
した玉ねぎを炒める。小麦粉と牛乳を入れ、か
ぼちゃを加えてしばらく煮る。
塩、胡椒を振り、かぼちゃが柔らかくなれば、
グラタン皿に移す。
チーズを乗せて、オーブントースターで5~6
分間焼く。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ハッピー・バースデー! &ハッピー・ハロウィーン?
今回は大成功だ。ステーキが美味い。そして、かぼちゃグラタン
もゆで卵のサラダも美味い。
すべてシンプルにサラッと作ったのが却って、良かった。
甘い香りの和牛をステーキソースに浸け、超熟フォカッチャ
(パスコ)と一緒に頬張る。
キャロット、紫キャベツ、しめじ、グリーンオリーブのマリネも
グッドで、家族にも好評だった。

かぼちゃのそぼろ煮

かぼちゃが残っているので、あんかけそぼろ煮を思いついた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かぼちゃ・・・1/4個
鶏ひき肉・・・100g
おろし生姜・・・1片分
ぶなしめじ・・・1/4パック
(煮汁)
かつお出汁・・・150cc
酒・・・大さじ1
薄口醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ0.5
塩・・・少々
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.かぼちゃの皮を虎むきし、大振りに
カットする。
ラップをして2分間ほどレンチンする。
2.フライパンに油を熱し、鶏ひき肉と
おろし生姜を炒める。
煮汁を注ぎ入れ沸騰すれば、かぼちゃ
としめじを加える。
3.水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に
盛る。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
やや味が薄く感じるが、鶏ひき肉の旨味と、
甘い煮汁が相俟ってグッドな一品になった。
かぼちゃがホクホクして、妻も「おいしい」と
褒めてくれた。
ほたて貝柱と蒸し野菜のホットサラダ ~アンチョビソースを掛けて


貝柱と野菜をバターで蒸し焼きし、アンチョビソースを回し掛ける
ホットサラダのイメージが浮かんだ。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ほたて貝柱(刺身用)・・・6個
かぼちゃ、人参、レンコン・・・適量
ブラウンマッシュルーム・・・2個
グリーンアスパラ・・・1本
セロリ、トマト・・・適量
レモン・・・1/2個
白ワイン・・・大さじ1
チキンスープ・・・1/3C
バター・塩・胡椒・・・少々
(アンチョビソース)
オリーブ油・・・大さじ2
アンチョビ(フィレ)・・・2本
みじんニンニク・・・1/2片分
醤油・・・少々
ドライバジル、チリパウダー・・・少々
【作り方】
1.かぼちゃ、人参、レンコン、マッシュルーム、アスパラ
を食べやすい大きさに切り分ける。
トマトとセロリは賽の目に切り、オリーブ油・レモン汁・塩
・胡椒に浸けてマリネしておく。
2.フライパンにオリーブ油とバターを熱し、貝柱をソテー
する。白ワイン・塩・胡椒を振って、一旦取り出す。
かぼちゃ、人参、レンコン、マッシュルーム、アスパラを入
れて焼き、チキンスープを加え、蓋をして蒸し焼きする。
3.アンチョビを細かくカットして<アンチョビソース>を混
ぜ、1分間ほどレンチンする。
フライパンに貝柱をもどして温めてから皿に盛る。
トマトマリネを散らし、更にアンチョビソースを掛けた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
うむ、どうだろう?
ややニンニクとアンチョビが自己主張をするが、
全体的にバランスよく仕上がっている。
貝柱も美味いが、かぼちゃとレンコンが良かった。
トマトマリネとアンチョビソースをダブル使いで
掛けたが、成功したのかどうか?
面白い一皿になった。
鶏と夏野菜の焼きびたし

夏野菜をたっぷりと食べたいので、「焼きびたし」を作ってみる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
鶏もも肉・・・1/2枚
塩こうじ・・・大さじ1ほど
小麦粉・・・適量
ナス・・・1本
パプリカ・・・1/2個
かぼちゃ・・・適量
モロッコインゲン・・・4本
厚揚げ・・・適量
(つけ出汁)
かつお昆布出汁・・・1C
醤油・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1
酢・・・少々
生姜・・・1片
赤唐辛子…1本分
【作り方】
1.鶏肉を一口大に切り、塩こうじをまぶして半日置く。
野菜と厚揚げを食べやすい大きさに切り分ける。
かぼちゃとインゲンを軽く塩ゆでし、厚揚げは熱湯を
掛けて油抜きをする。
2.フライパンに油を熱し、小麦粉をつけた鶏肉を焼く。
野菜と厚揚げも一緒に焼く。
鍋に<つけ出汁>を沸かし、焼いた肉と野菜などを
入れる。しばらく煮てから、火を止め冷ます。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
鶏肉が焦げて黒くなってしまったが、味の方は
なかなか良い。
そして、野菜と厚揚げはすべて旨い。
ナスはとろりとし、かぼちゃはこっくりしている。
煮物と南蛮漬けの中間のような料理になったが、
暑い時期には、こんな冷たい料理が良い。
妻も喜んでくれた。
ソーセージと夏野菜の「ぎゅうぎゅう焼き」

最近話題の料理法「ぎゅうぎゅう焼き」をTVで紹介していた。
食べなくても何となく味の想像はできるが、作ってみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・ウインナーソーセージ 3本
・玉ねぎ、オクラ 適量
・かぼちゃ、ミニトマト 〃
・マッシュルーム 〃
・ニンニク 1片
・オリーブ油 適量(たっぷり目)
・市販ハーブソルト 少々
(「ローズマリーチキン」)
・クレージーソルト 〃
・レモン 〃
【作り方】
1.ソーセージと野菜を適当な大きさにカットする。
かぼちゃはレンジで柔らかくし、ニンニクは半分に
カットした。
2.耐熱容器に並べ、ハーブソルトとオリーブ油を掛け
オーブントースターで20分間ほど焼く。
レモンを絞っていただく。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、もっと期待していたんだけど・・。
この料理は、言ってみれば、”焼きアヒージョ”みたいなものだ。
ニンニク・オリーブ油・塩のシンプルな味付けで素材の美味さ
を味わう料理だろう。
今回のお試しでは、塩がやや少なく、オイルがやや多かった。
キャンプ(camp)風 野菜を食べるカレー

東京からやってきたカレー専門店「camp」の野菜たっぷりカレーが
大好きだが、その雰囲気を味わえる簡単レシピを紹介していた。
煮込まないカレーなので、10分ほどで出来上がるらしい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏もも肉 150g
玉ねぎ・人参 適量
ナス・ズッキーニ 〃
ピーマン・パプリカ 〃
椎茸・トマト・かぼちゃ 〃
カレー粉 小さじ 1
昆布水 適量
塩 少々
(カレーベース)
市販カレールウ 4片
(ジャワカレー中辛)
水 300cc~
【作り方】
1.カレールウを包丁で刻み、1.5Cの水に入れる。
これを電子レンジで1分間ほど加熱し、混ぜると
カレーベースが出来上がる。
2.次に肉・野菜を蒸し焼きにする。
フライパンに油を熱し、鶏肉と玉ねぎ・人参・ナス・
ズッキーニを炒め、昆布水(水+出汁昆布)と塩
を加えて1分間ほど蓋をして蒸す。
次に、ピーマン・パプリカ・椎茸・かぼちゃを投入し、
蓋をして蒸し焼きにする。
3.最後にトマトを加えて炒め、カレー粉をからめる。
カレーベースを入れて、全体を混ぜ合わせる。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
全体を混ぜ合わせたので、ビジュアルは汚くなったが、味は
なかなか良い。家族はスパイシーだね、と口を揃えた。
(カレーソースがやや濃くなった)
時短クッキングとは言うものの、心配性の私は事前に少し
下準備をした。
鶏肉に塩こうじをまぶして2時間ほど置き、火の通りが悪そうな
人参とかぼちゃは、軽く下茹でした。
作りだしてから家族が揃うまでに10分間ほど置いたので、その
間にも野菜に火が通り、シャキシャキ感がなくなり、色がくすんだ。
次回作るとしたら、玉ねぎやピーマン、パプリカなどは混ぜずに
トッピングしたい。もっと美しくしたい。
(大阪・梅田「キャンプcamp」の”一日分の野菜カレー”)

イワシの天ぷら


スーパーにキレイな”まいわし(真鰯)”が並んでいた。
開いた方のイワシを買って帰り、天ぷらにしてみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
イワシ 6尾
(長崎県産 中羽いわし)
椎茸 3枚
かぼちゃ 適量
味付け海苔 2枚
(天ぷら衣)
天ぷら粉 1/2C
水 1/2C強
マヨネーズ 少々
(天つゆ)
めんつゆ 1/4C
湯 1/2C
【作り方】
1.イワシを塩水で洗い、水気を拭いてから軽く小麦
粉をまぶす。
椎茸・かぼちゃを食べやすい大きさに切り分ける。
2.天ぷら衣を作り、イワシその他を油でカリッとなる
まで揚げる。
天つゆか、”山椒塩”に浸けていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
心配したイワシだが、思ったよりも数段美味い。
塩味もバッチリだ。
山椒塩よりも天つゆの方がウマイなあ。
妻も喜んでくれた。
かぼちゃの豆乳味噌汁

豆乳と白味噌を使った味噌汁を(初めて)作ってみた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かぼちゃ 適量
ハム 〃
かつお昆布ダシ 2C
無調整豆乳 1C
白味噌 大さじ 1
合わせ味噌 大さじ 1
青ネギ 適量
【作り方】
1.鍋にかつお昆布ダシを作り、かぼちゃとハムを煮る。
味噌を2種溶き入れ、最後に豆乳を加えて温まれば
火を止める。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
豆乳の味を心配したのだが、何の問題もない。
全体的に(クリームシチューのように)甘くて美味い。
かぼちゃはもっと大きくカットした方が良かったか。
マロンかぼちゃの塩煮

スーパーへ行くと色が濃い北海道産「マロンかぼちゃ」を発見。
「栗かぼちゃ」がいつの間にか「マロンかぼちゃ」に変わった?
いかにも甘そうなので、塩だけで煮てみよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
マロンかぼちゃ 1/8個
豚肉 適量
塩・酒 少々
【作り方】
1.鍋に2/3Cほどの湯を沸かし、塩・酒を加え、
旨味出しに豚肉を入れた。
かぼちゃの皮を部分剥きし、乱切りにして鍋に
そっと入れる。
2.落としぶたをして、5~6分間煮る。
すぐに柔らかくなるので、火を止めて冷ます。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
思った通り、すごく甘い。
ホクホクして、なるほどウマイぞ。
ただ、湯の量が多かったか? やや水分が多い。
むしろ”蒸す”方が正解かもしれない。
かぼちゃと茄子の煮もの

かぼちゃとナスと豚肉を炊いてみようと思う。最近、こんな
和風の小鉢がほしくなる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
かぼちゃ 1/4個
ナス 1本
豚バラ肉 適量
かつお出汁 1C
醤油 大さじ 1
みりん 大さじ 1
塩 少々
赤唐辛子 〃
【作り方】
1.かぼちゃとナス、豚肉を一口大にカットする。
フライパンに油を熱し、豚肉・かぼちゃ・ナスを軽く炒
め、鍋に沸かしたダシに投入する。
2.落としブタをして6~7分間煮て、火を止める。
そのまま冷ます。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
甘辛く煮ただけの野菜だが、なかなか美味い。
かぼちゃのそこはかとない甘さ、ナスのとろんとした
食感と風味。
冷蔵庫で少し冷して食べたが、予想したより倍ほど
よく出来た。