fc2ブログ

うなぎの「きんし丼」 ~「丼重シリーズ」その6

kinsi-d1
kinsi-d3

kinsi-d4




********************************************

こんにちは ジミヘンです。

「おやじ食堂のお品書き」をご愛読いただき、
ありがとうございます。

この度、都合によりしばらくお休みすることに
しました。
長い間、お付き合いいただきありがとうござい
ました。

********************************************




冬でも「うな丼」を食べたい。
昔、京都・「京極かねよ」さんでいただいた「きんし丼」をイメージして
鰻蒲焼と出汁巻き玉子の「うな重」を作る。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

うなぎ蒲焼き(宮崎県産)・・・2尾
蒲焼きのタレ・・・適量

出汁巻き玉子
卵・・・5個
出汁・・・50cc
白だし・・・小さじ1
牡蠣だし醤油・・・小さじ1
塩・砂糖・・・適量

粉山椒・・・少々


【作り方】
1.スーパーで仕入れた国産鰻蒲焼を一度
湯で洗う。
酒を入れたフライパンに鰻を入れ、蓋をして
酒蒸しにする。
まな板に乗せ、3センチ幅に切る。
2.<出汁巻き玉子>を焼く。
ボウルに卵を割り入れ、出汁と塩・砂糖他を
加えてホイッパーで混ぜる。
玉子焼き器に油を引き、卵液を注ぎ巻き込
む。これを3回繰り返す。
3.重箱にご飯を盛り、蒲焼のたれを掛ける。
鰻蒲焼を並べ、半分に玉子焼きを置く。

    kinsi-d6


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

今回は2尾使ったから、贅沢な夕食になった。
ふっくらした身が実にうまい。粉山椒を振ると至福の
「うな重」だ。

出汁巻き玉子も「豆腐とわかめの赤だし椀」もよくで
きていて、大満足。家族も喜んでくれた。


    kinsi-d5





スポンサーサイト



うな重 ~「丼重シリーズ」その3

unaju1

   unaju2
unaju3

   unaju4


さあ、いよいよ本命の登場だ。
「うな重」は、食べる前からテンションが上がる唯一無二のメニューだ。
さっぱりとした「うざく(鰻ときゅうりの酢の物)」も作ってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

うなぎ蒲焼(鹿児島県産)・・・1尾半
酒・・・大さじ2

ご飯・・・3人前
蒲焼のたれ・・・適量
粉山椒・・・少々


【作り方】
1.スーパーの鰻を美味しく食べるため、表面の
タレを一度洗い流し、「酒蒸し」にする。

    unaju5

蒲焼きをバットに入れ、熱湯をひたひたになるま
で掛けてから取り出し、キッチンペーパーで拭く。
1尾を半分に切り分ける。

    unaju6

2.フライパンを熱し、皮目を下にして温まってき
たら酒を注ぎ入れ、フタをして<酒蒸し>にする。
取り出して食べやすい大きさに切り分ける。
3.ボウルに炊き立てのご飯を入れ、蒲焼のたれ
を加えて混ぜ合わせる。
お重に盛り付け、上に鰻を並べる。
蒲焼きのたれを掛けてから粉山椒を振る。

   ※うざく
    (うなぎ蒲焼1/2尾、胡瓜、生姜、茗荷、だし、酢、
     醤油、みりん)
    unaju7


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

これは美味いな。蒲焼きがふっくらして芳醇な風味
街の庶民的なうなぎ屋の「うな丼」と比べても遜色ない。
おまけに「お重」がリッチ感を演出して、家族からも歓声が上がる。

うざく」もさっぱりした味で、箸休めにピッタリ。
豆腐とわかめ・オクラの赤だしも適切で、満足のいく夕食になった。


鰻のせいろ蒸し風

unadon1


土用の丑の日に「うな丼」を作る。
福岡県柳川の郷土料理「うなぎのせいろ蒸し」風にアレンジして、
やってみよう。


【材料】    ※レシピは3人分です。 

鰻の蒲焼・・・大1尾
鰻丼のたれ・・・1本
ご飯・・・3人前
卵・・・3個
刻み海苔・・・適量

粉山椒・・・少々


【作り方】
1.デパ地下でゲットした専門店の鰻蒲焼なので、温
めるだけにする。
2つに切り分けてからフライパンに(皮目を下にして)
乗せて焼く。酒を50ccほど注ぎ入れてフタをし、蒸し
焼きにした。最後にタレを回し掛ける。

     unadon2

食べやすい大きさにカットする。
溶き卵に砂糖と塩と出汁を加えて、錦糸卵を作る。
2.ボウルに炊き立てのご飯を入れ、市販のたれを加
えて混ぜる。これを丼に盛り、刻み海苔を散らす。
上にカットした鰻蒲焼と錦糸卵を乗せ、ラップをして1
分間ほど電子レンジでチンする。

     unadon4


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

ほぼ想定した通りの美味さだ。
鰻が香ばしくてgoodなので、丼はうまい筈。

タレを混ぜたご飯(つや姫)も、ふっくらした錦糸卵も
すべてが良いマッチングだ。
家族も喜んでくれた。


夏は「うな丼」だ!

unadon1


息子に何が食べたい?と訊くと、「うな丼」と答えた。
よおし、おやじが旨いうな丼を作ってあげよう。


【材料】       ※レシピは3人分です。 

・鰻蒲焼        大1尾
 (鹿児島県産)
・酒          適量
・蒲焼のたれ       〃
・粉山椒        少々

・卵          3個
・かつお出汁      大さじ 3
・薄口しょうゆ     小さじ 1
・砂糖         少々


【作り方】
1.スーパーで買ってきた鰻蒲焼にはたっぷりのタレが
  掛かっているので、それを水洗いして落とす。
  鰻に酒を振ってから、魚焼き用ガスグリルで、両面
  を炙った。

   unadon2

2.出汁巻き玉子を焼く。
  油を引いた玉子焼き器を熱し、溶き卵液を全て注ぎ
  入れ、ゆっくりとかき混ぜる。
  全体に固まってくれば、弱火にして蓋を被せて焼く。
  火を止め、余熱で火を通す。
3.丼にご飯を盛り、玉子焼きとそぎ切りした鰻を乗せ、
  たっぷりの蒲焼たれを掛ける。

     unadon3


【レビュー】   ★★☆ (満点は三ッ星)

まあ、こんなものだろう。 スーパーの鰻と、専門店のものと
比較すること自体、ムリだ。
タレを洗い流して焼いたのに、まだしつこい味が残っている?
それに、購入した「蒲焼のたれ」がのっぺりした甘さだった。(汗)
うーむ、ザンネン。

※副菜に作った「かぼちゃの塩こうじ煮」は、良い出来だった。
 
     unadon4



うなぎ蒲焼きの混ぜ丼

una-don1


 ”土用の丑の日”は、やはり気になる。へそ曲がりの私でもスーパ
ーで大量に並べられているうなぎ蒲焼を見ると、ついフラフラと・・。
今回は細かく切って、温かいご飯に混ぜてみる。


【材料】           ※レシピは3人分です。 

     うなぎ蒲焼        1尾
     (鹿児島県産)
     うなぎ蒲焼のたれ     適量

     ごはん          1.5合
     卵            2個
     胡瓜           1/2本
     みょうが         1個
     大葉           2枚
     白ごま          適量

     刻み海苔         適量
     粉山椒          少々


【作り方】
   1.うなぎ蒲焼をフライパンで温める。酒を振って、蒸し焼
     きにした。
     これを1センチ幅に切り分ける。
     薄焼き玉子(砂糖・塩・片栗粉)を作って細く切る。
   2.胡瓜を薄い輪切りにして塩を当てる。水で洗い、絞る。
     茗荷と大葉を細くカットする。
     温かいご飯をボウルに入れ、うなぎ(半分)+蒲焼のた
     れ適量と薄焼き玉子(半分)・胡瓜・茗荷・大葉・白ごま
     を加えて混ぜ合わせる。
   3.器に混ぜご飯を盛り、残ったうなぎと玉子焼きを乗せ、
     刻み海苔をトッピングする。
     粉山椒を振っていただく。

     una-don2


【レビュー】   ★★★ (満点は三ッ星)

     これはイイ。予想した以上の出来栄えだ。
     しみじみと美味い。
     特に”うなぎ蒲焼”がふっくらしていて、抜群の風味だ
     ご飯に軽く混ぜたタレの加減も良く、薬味類も効いている。

     家族も絶賛だ。大成功!


 | HOME | 

いらっしゃいませ

こんにちは。
「おやじ食堂」のジミヘンです。
家族のためにおいしい料理を作っています。 さて、今夜のメニューは何でしょう?

おやじ食堂ロゴ


カテゴリー


食材別

うなぎ蒲焼き 貝柱 鶏肉 豆腐 豚肉 ハム チーズ かぶ 納豆 春雨 牛肉 塩鮭 じゃがいも ソーセージ  サーモン アジ 厚揚げ ベーコン 蓮根  穴子 ナス カニカマ 牡蠣 干物 鶏ひき肉 鶏レバー 合いびき肉 椎茸 里芋 海老 うどん まぐろ 長芋 トマト ごぼう イカ ぶなしめじ 焼き豚 豚ひき肉 小松菜 オクラ ししゃも アボカド ブリ 香草 塩さば 大根 もやし ハモ 万願寺唐辛子 缶詰 明太子 ピーマン サバ タコ ニラ 砂ずり イワシ  カレイ アスパラ かにかま キャベツ 牛ひき肉 菜の花 スモークサーモン 白菜 ぶり パプリカ カニ サバ缶 さつまいも 香菜 マッシュルーム えのき茸 サンマ キクラゲ チンゲンサイ オイルサーディン 舞茸 たらこ ちくわ 生ハム あさり 竹の子 ブロッコリー りんご サワラ 春菊  かぼちゃ トマト缶 ラム肉 ハマチ ズッキーニ 海苔 梅干 胡瓜 ヒラメ 大葉 しらす ローストビーフ 人参 とうもろこし インゲン ちりめんじゃこ イチゴ 鴨肉 アスパラガス 焼豚 みょうが バナナ タラ ほうれんそう わかめ ナッツ  いか スナップエンドウ リンゴ 水菜 ゆりね カリフラワー ふぐ ひよこ豆 ひじき キムチ 合びき肉 しめ鯖 こんにゃく かますご 長いも 甘納豆 ハタハタ 油揚げ しし唐 ハーブ 温泉卵 レタス ホタテ ぎんなん 数の子 チャーシュー きずし 松茸 かつお フキ あんこう もち 干し柿 鮭フレーク 中華麺 セロリ  玉ねぎ カシューナッツ 焼酎 素麺 塩昆布  ネギ 生クリーム ゆず 枝豆 牛すじ肉 鶏皮 いかなご 銀杏 すりゴマ 鶏つくね ラー油  カニ缶 冷凍シーフードミックス 山菜 ツナ缶 


ブログ内検索


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


プロフィール

ジミヘン

Author:ジミヘン
サラリーマン時代の単身赴任生活で料理の楽しさに目覚め、以来簡単でおいしい料理作りを続けている。
1999年、メールマガジン「おやじのための自炊講座」を発行し、現在も継続中。
2008年、日労研より単行本「おやじのための自炊講座」を出版し、好評を得る。
関西のお好み焼きをテーマにした兄弟ブログ「関西お好み焼き総研」も運営している。



◇レシピブログのランキングに参加中です。よろしければクリックしてください。↓↓

ジミヘンの書籍紹介


iPhone版電子書籍「おやじのための自炊講座~おやじの旬魚旬菜」が発売されました!   350円
iphone-ebook1


ジミヘンが書いた男の料理エッセイ「おやじのための自炊講座」    好評発売中!         

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター