あさりと春キャベツの蒸し煮

春らしいスープ風の蒸し煮を作りたくなった。
【材料】 ※レシピは3人分です。
あさり・・・1パック
キャベツ・・・1/4個
竹の子・・・適量
人参、キヌサヤ、ぶなしめじ・・・適量
出汁昆布・・・5センチ
酒・・・50cc
水・・・50cc
塩・・・少々
【作り方】
1.キャベツを大振りにカットし、竹の子
はかつお出汁で少し煮た。
フライパンに昆布を敷き、酒と水を注ぐ。
キャベツ・人参・竹の子等とあさりを乗せ、
塩をひとつまみ振る。
蓋をして、10分間ほど蒸し煮にする。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、何といったらよいのか。
メリハリが効いていない?
スープにしてしまえば、分かりやすかったのだが・・。
それでも、春キャベツは甘いし、あさりスープは美味い。
あさりとグリーンアスパラのパスタ

「あさり」と季節の野菜を使った爽やかなパスタを作ってみたい。
【材料】 ※レシピは2人分です。
スパゲティ(1.6mm)・・・2人前
グリーンアスパラ・・・3本
ニンニク・・・1片
赤唐辛子・・・1本分
白ワイン・・・大さじ3
塩・黒胡椒・・・少々
醤油・・・少々
生バジル・・・適量
【作り方】
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩とパスタ
を入れ、アルデンテになるまで茹でる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、刻んだ
ニンニクと赤唐辛子を入れて香りを移す。
あさりとアスパラ、白ワインを入れて蓋を
する。
あさりが開いたら、パスタと刻んだバジル
を入れ、塩・胡椒・醤油で味を調える。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
もう少しスープたっぷりのイメージを持っていたが、
やや焦ってしまった。
でも、味はなかなかグッド。塩味も香りも良い。
こんなパスタもたまには良い。
アサリ缶で作る簡単ボンゴレ ビアンコ

アサリのむき身缶詰を使って、ボンゴレパスタを作りたい。
モニターでいただいたミックススパイス「ハウス アクアパッツァ」を使ってみる。
【材料】 ※レシピは2人分です。
・スパゲティ 2人前
・アサリ缶 1缶
・インゲン 適量
・マッシュルーム 〃
・ニンニク 1片
・赤唐辛子 適量
・オリーブ油 大さじ 2
・バター 大さじ 1
・白ワイン 適量
・コンソメスープ 100ccほど
・ミックススパイス 適量
(ハウス アクアパッツァ)
・ベビーリーフ 〃

【作り方】
1.スパゲティを茹でている間にソースを作る。
フライパンにオリーブ油・みじん切りニンニク・唐
辛子を入れて火を点ける。
スライスしたマッシュルームとアサリの身、バタ
ーを加えて軽く炒める。
2.白ワインを加えてから、アサリ缶の汁を入れる。
インゲンとコンソメスープ・ミックススパイスを様
子を見ながら加え、味を調える。
塩を加えなくても充分に塩味がついていた。
茹であがったスパゲティを入れて、ソースを乳
化させ、皿に盛る。
ベビーリーフを飾った。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
アサリ缶のスープにかなり塩味がついていたので、
塩を振らなかった。
色んなスープから適度に塩味が出てきて丁度よくなった。
初めて作ったにしては合格点だ。
妻はすごく気に入ったようで、褒めてくれた。
家バルおつまみの料理レシピ スパイスレシピ検索
ボンゴレ・カレー

TVで、アサリを使ったイタリア風のカレーを紹介していた。
なかなか、うまそうだ。
ちょっとアレンジして、自己流で作ってみることにしよう。
【材料】 ※レシピは2人分です。
アサリ 1パック(20粒ほど)
ベビーホタテ 適量
ベーコン 〃
玉ねぎ 1/2個
ぶなしめじ 適量
トマト 1/2個
カットトマト缶 1/2C
グリーンアスパラ 1本
ニンニク 1片
アンチョビ 適量
チキンスープ 1.5C
酒 適量
カレールウ 1~2かけ
赤唐辛子 少々
【作り方】
1.アサリをよく洗い、砂抜きしておく。
ベーコンを一口大にカットし、玉ねぎを粗みじんに切る。
”ダイソー”で購入した「アンチョビ缶」を開けて準備する。

2.フライパンにオリーブ油とみじん切りしたニンニク、ベー
コン、アンチョビを入れて火を点ける。
玉ねぎを炒めた後、アサリとホタテを入れて酒を注ぐ。
アサリの口が開いたらフレッシュトマトとトマト缶を加え、
様子を見ながらスープを足して、しばらく煮込む。

3.最後にカレールウを溶かして、味見をする。
皿にご飯、カレールウを盛りつけ、塩茹でしたグリーンア
スパラと刻んだトマトを飾る。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
結論から言えば、実にザンネンだ。
途中まではアサリの風味とニンニク・アンチョビも効いて
良い感じだったが、カレールウを多く入れてしまったようだ。
かなり塩辛くなった。
妻は「味はイイけど、辛いね」と・・。
いつものようにカレー粉を使うべきだった。ザンネン。
春キャベツとあさりのスープパスタ

早春の香りがするスープパスタを作りたい。
今回はミルクを使った”ホワイティ・スプリング・パスタ”を目指す。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ 3人前
あさり 適量
ベーコン 〃
春キャベツ 〃
じゃがいも 1個
玉ねぎ 適量
人参 〃
ニンニク 1片
水 2C
固形コンソメ 1個
牛乳 1C
粉チーズ 適量
塩・胡椒 少々
ドライバジル 〃
【作り方】
1.深目の鍋にオリーブ油とバターを熱し、ベーコン・細かくカット
した玉ねぎ・人参・刻んだニンニクを入れる。
少し炒めてから、白ワインとよく洗った”あさり”を加えて貝の
フタが開くまで加熱する。
2.水と固形コンソメと賽の目に切ったじゃがいもを入れ、10分
間ほど煮る。
最後に粗く切ったキャベツと牛乳を入れ、味を見て、塩・胡椒
・粉チーズで調整する。
3.茹でたスパゲティを投入して少しなじませ、器に盛る。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
これは良くできた。イメージ通りの仕上がりだ。
生クリームを入れていないので、コクは不足しているが、
充分に旨味が出たスープパスタだ。
「やさしい味やね」と息子。 幸せな春パスタ。
※トマトとブロッコリーとチーズのサラダも、Good!

アサリを入れたスンドゥブ・チゲ

「スンドゥブ・チゲ用スープ」を買ってきたので、簡単なチゲを作
った。スンドゥブ(おぼろ豆腐)は、娘が神戸で買ってきてくれた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スンドゥブスープ 1袋
スンドゥブ 1パック
(おぼろ豆腐)
豚肉 適量
イカ 〃
あさり 〃
キムチ 〃
玉ねぎ 〃
長ネギ 〃
卵 1個
【作り方】
1.石鍋にごま油を熱し、くし切りした玉ねぎと豚バラ肉を炒める。
ここに市販のスープを注ぎ入れて沸騰させ、豆腐と魚介類を加える。
更にキムチとネギを足して5~6分間煮る。
2.最後に生卵を割り入れて、食卓へ運ぶ。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ツ星)
うむ、ピリ辛のスープは悪くはないが、かなり個性的な味だった。
おぼろ豆腐やあさり・イカなどはバッチリなのだが・・。
次回は普段使っている”合わせ味噌”を足してやってみようか?
それじゃ、普通の味噌汁になってしまうか・・。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

あさり汁

あさりを仕入れてきたが、今回は味噌汁ではなく”すまし”にして
みよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
あさり 適量
(愛知県産大粒)
だし昆布 5cm
水 3C
酒 大さじ 2
塩 少々
薄口醤油 小さじ 1
茹でほうれん草 適量
【作り方】
1.あさりをしっかりとこすり合わせて、洗う。
鍋に水を張り、だし昆布とあさりを入れて火をつける。
2.沸騰してくれば、白いアクを取り除き、酒を加える。
次に塩と醤油で味を付け、味見をする。
茹でたほうれん草が冷蔵庫にあったので、椀に乗せてみた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
いつもは味が薄くなったり、甘すぎたりするので今回は、意識をし
て、キリッとした塩味をつけた。
一口すすって、「うまい!」と言う輪郭のハッキリした吸い物にな
った。ほうれん草も意外にイイ感じだ。
滅多にほめない妻が「おいしい!」と言った。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

鮭の和風カルトッチョ

炊き込みご飯を作ろうと思うが、メインのおかずを何にしようか悩ん
だ。塩鮭や塩サバを焼いてもいいが、余りに安直だ。
スーパーで見つけた「鮭の西京焼き」を焼いてから、アルミホイルに包
んで蒸す料理を考えた。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鮭の西京焼き 3尾
あさり 12個
ぶなしめじ 適量
ミニトマト 〃
チンゲンサイ 〃
バター 少々
白ワイン 〃
レモン 適量
【作り方】
1.最初に”鮭の西京焼き”を焼く。
味噌を拭きとり、フライパンにアルミホイルを置き、その上で焼いた。
(少し酒を振る)
2.まな板にアルミホイルを広げ、その上に鮭・あさり・野菜を並べてか
らバター・白ワインを加え、包む。
これを水を張ったフライパンに入れて、7~8分間蒸す。
3.レモン汁を絞っていただく。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
おお、予想した以上に良い。
西京焼きがうまいし、あさりが存分に味わい深いエキスを出している。
バターの風味は賛否が分かれるところだが、家族は喜んでくれた。
和洋折衷の”カルトッチョ”は、ひとまず成功だ!
※「キクラゲ天の小鉢」も好評だった。
キクラゲ天を鍋で茹で、薄口醤油を少し加える。
塩茹でしたインゲンと共に小鉢に盛り、醤油を垂らしていただく。

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

あさりと菜の花のスパゲティ

季節のあさりと菜の花を使った「春のパスタ」を作ってみたい。
【材料】 ※レシピは3人分です。
スパゲティ 3人分
あさり 1パック
菜の花 適量
ベーコン 1枚
白ワイン 50cc
ニンニク 1片
赤唐辛子 少々
塩 〃
醤油 〃
【作り方】
1.あさりを塩水で洗い、そのまま暗所に2時間ほど置いて砂を吐かす。
菜の花は食感が大切なので、事前に塩茹でした。
大鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を溶かしてからスパゲティを入れる。
2.フライパンにオリーブ油と刻んだニンニク、ベーコンを入れて、ゆっく
りと加熱し、香りが出るまで炒める。
あさりと輪切りの赤唐辛子を投入し、しばらく混ぜてから白ワインを注
ぎ、蓋をする。
3.茹で指定時間(9分間)の1分前にパスタをフライパンに移す。
菜の花と塩・醤油を加えて、混ぜ合わせてから味を見て調える。
皿に盛って、オリーブ油を回しかけた。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
パスタはタイミング勝負の料理なので、苦手だ。
ニンニクと塩分が強すぎるかなと心配したが、かなりうまく出来ている。
貝のエキスと菜の花が甘く感じられる。
おー、イイんじゃない!?
妻も息子もOKのサインを出してくれた。
※ハムのサラダ

◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓

サーモンのホイル焼き

スーパーで、脂がのったサーモン切り身を仕入れてきた。
ホイル蒸しにして、”レモンバター醤油味”で食べてみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
サーモン切り身 3切
玉ねぎ 適量
ぶなしめじ 〃
あさり 9粒
レモン 適量
バター 少々
酒 〃
(付け合わせ)
かぼちゃ 適量
パプリカ 〃
ピーマン 〃
塩 少々
ポン酢醤油 少々
【作り方】
1.サーモンに塩を振り、10分間ほど置いて、水気を拭きとる。
アルミホイルを広げ、千切りした玉ねぎを敷いたところにサーモン
を乗せ、しめじ・あさりを散らしてからスライスしたレモン、バタ
ーを置いて酒を振って、閉じる。
2.これをフライパンに入れて10分間(フタをして)蒸し焼きにする。
皿に盛り、ホイルを開けてポン酢をかける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ツ星)
結論から言えば、大成功。バカ旨のホイル焼きになった。
塩加減が絶妙で、サーモン・あさり・レモン醤油などのバランスが
良い。
家族も喜んでくれた。うれしい。
◇レシピブログのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてください。↓↓
