うなぎの「きんし丼」 ~「丼重シリーズ」その6



********************************************
こんにちは ジミヘンです。
「おやじ食堂のお品書き」をご愛読いただき、
ありがとうございます。
この度、都合によりしばらくお休みすることに
しました。
長い間、お付き合いいただきありがとうござい
ました。
********************************************
冬でも「うな丼」を食べたい。
昔、京都・「京極かねよ」さんでいただいた「きんし丼」をイメージして
鰻蒲焼と出汁巻き玉子の「うな重」を作る。
【材料】 ※レシピは3人分です。
うなぎ蒲焼き(宮崎県産)・・・2尾
蒲焼きのタレ・・・適量
(出汁巻き玉子)
卵・・・5個
出汁・・・50cc
白だし・・・小さじ1
牡蠣だし醤油・・・小さじ1
塩・砂糖・・・適量
粉山椒・・・少々
【作り方】
1.スーパーで仕入れた国産鰻蒲焼を一度
湯で洗う。
酒を入れたフライパンに鰻を入れ、蓋をして
酒蒸しにする。
まな板に乗せ、3センチ幅に切る。
2.<出汁巻き玉子>を焼く。
ボウルに卵を割り入れ、出汁と塩・砂糖他を
加えてホイッパーで混ぜる。
玉子焼き器に油を引き、卵液を注ぎ巻き込
む。これを3回繰り返す。
3.重箱にご飯を盛り、蒲焼のたれを掛ける。
鰻蒲焼を並べ、半分に玉子焼きを置く。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
今回は2尾使ったから、贅沢な夕食になった。
ふっくらした身が実にうまい。粉山椒を振ると至福の
「うな重」だ。
出汁巻き玉子も「豆腐とわかめの赤だし椀」もよくで
きていて、大満足。家族も喜んでくれた。

ホタテのカルパッチョ



さっぱりとした「ホタテのカルパッチョ」を作ってみよう。
スパークリングワイン(スペイン産CAVA)が合うだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
ホタテ貝柱(刺身用)・・・1パック
塩・胡椒・・・少々
レモン汁・・・大さじ1
パプリカ・・・1/8個
玉ねぎ・・・1/8個
ピクルス・・・小1本
グリーンオリーブ・・・2粒
(ドレッシング)
オリーブ油・・・大さじ2
レモン汁・・・小さじ1
塩・胡椒・・・少々
サニーレタス、イタリアンパセリ・・・適量
【作り方】
1.ホタテを薄くスライスし、塩・胡椒・レモン
汁を掛けて冷やす。
2.玉ねぎをみじん切りし、塩を当ててから
水で洗い、絞る。
パプリカその他もみじん切りする。
ドレッシングを作り、玉ねぎとパプリカ・ピ
クルス等を加えておく。
ホタテを丸く並べてドレッシングを掛け、
真ん中にレタス・パセリを置く。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
平凡なカルパッチョだが、素直に美味い。
もう少しレモンを効かせても良かったかも知れない。
スペイン産CAVA(フレシネ)は、滅多に飲まないが
リッチである。
スティック唐揚げと、温野菜サラダ ~クリスマス2020



今年のクリスマスは簡単な「鶏唐揚げ」とサラダにする。
ちょっと手抜きだが、これ位が丁度良い。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鶏むね肉・・・1枚(300gほど)
クレージーソルト・・・少々
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1
おろし生姜・・・小さじ1
ドライバジル・・・少々
ルッコラ・・・適量
小麦粉+片栗粉・・・100cc
卵・・・1個
コーンフレークス・・・適量
冷凍フライドポテト・・・適量
ドライローズマリー・・・少々
ケチャップ+スイートチリソース・・・適量
ブロッコリー・・・1/2株
カマンベールチーズ・・・1/4個
ミニトマト・・・7個
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
コールスロードレッシング・・・適量
【作り方】
1.鶏肉を細長く12等分ほどにカットする。
軽く塩を振り、醤油ベースのたれに15分間
浸ける。
小麦粉と片栗粉を混ぜたものを鶏肉につけ、
卵液をくぐらせ、再度粉を付ける。
半分は、コーンフレークスを付けた。
これを油でカラッと揚げる。
冷凍ポテトも揚げ、塩とドライローズマリー
を振る。
お好みでケチャップソースをつける。
2.ブロッコリーを塩茹でする。
器に盛り付け、ミニトマトとチーズを散らす。
ドレッシングを掛けていただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
唐揚げは思ったよりクリスピーではないが、かなりウマイ。
家族も褒めた。
ブロッコリーとトマトのサラダは、クリスマス・カラーにした。
業務スーパーで買った冷凍「オニオンソテー」を使って「オ
ニオングラタンスープ」(ガーリックバゲット入り)を作ったが、
上品でリッチな味になった。
メリークリスマス!
「かんずり味噌鍋」



カルディで味噌味のストレートタイプ「鍋つゆ」をゲット。
「こく旨味噌仕立て かんずり鍋つゆ ゆず香る爽やかな辛み」という。
さて、どんな風味なんだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
かんずり鍋つゆ(カルディ)・・・1袋(600g)
豚肉しゃぶしゃぶ用・・・300g
白菜・・・適量
長ねぎ・・・1本
ぶなしめじ・・・適量
春菊・・・1/2把
豆腐・・・1丁
油揚げ・・・1枚

【作り方】
1.白菜、長ねぎ、春菊を食べやすい
大きさに切り、豆腐・油揚げも一口大に
カットする。
土鍋にストレートタイプの鍋つゆを空け、
火にかける。
豚肉と野菜その他を入れて煮る。
食卓のコンロへ移し、そのままいただく。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
ピリ辛味噌味のスープはかなり個性的だったが、
家族には好評。
特に豚ロース肉と、豆腐が抜群にウマイ。
主夫にとって、鍋物の夕食は楽で良いなあ。
かぶとチーズのサラダ & はんぺんの生ハム巻き



年末年始のホームパーティーに使えそうなサラダと前菜
を作ってみた。
【材料】 ※レシピは2人分です。
A)かぶとリンゴとチーズのサラダ
--------------
かぶ・・・小1個
リンゴ・・・1/4個
カマンベールチーズ・・・1/2個
パプリカ・・・適量
塩・・・少々
ルッコラ・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・小さじ2
塩・胡椒・・・少々
B)はんぺんの生ハム巻き
-------------
はんぺん・・・1/2枚
パプリカ、かぶ・・・適量
生ハム・・・6枚
イタリアンパセリ・・・適量
オリーブ油・・・大さじ1
レモン汁・・・少々
ジェノベーゼソース・・・少々
【作り方】
1.<かぶとチーズのサラダ>を作る。
かぶとリンゴを薄くくし切りにし、チーズも
薄くカットする。
かぶに塩を振り、しばらくして水気を拭く。
器に盛り付け、ドレッシングを掛ける。
2.<はんぺんの生ハム巻き>を作る。
はんぺんを長方形に切り、パプリカとかぶ
は薄くスライスする。
はんぺん+野菜を重ね、生ハムで巻く。
皿に盛り付け、ドレッシングを掛ける。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
サラダは、平凡だがカマンベールチーズの風味が
よく効いている。家族も褒めた。
関西では「はんぺん」を使うことはあまりないが、
面白い前菜になった。
簡単にできるので、これからも作ってみよう。
納豆ねぎたま


納豆と青ネギがあるので、「納豆ねぎたま」を作ろう。
酒のアテになるだろう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
納豆・・・1パック
卵・・・2個
青ネギ・・・1本
塩・・・少々
白だし・・・大さじ0.5
醤油、練り辛子・・・適量
【作り方】
1.ボウルに卵を割りほぐし、納豆と塩・
白だしを混ぜる。
青ネギを10センチ長さに切る。
フライパンに油を熱し、ネギを並べる。
しばらく焼き、卵液を全体に広げる。
蓋をして中火で蒸し焼きにし、裏返して
更に蒸し焼きする。
包丁でカットして皿に盛る。
お好みで、からし醤油を掛ける。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
ごく平凡な納豆入りの玉子焼きだが、青ネギと
納豆が絶妙なコンビネーションを見せる。
もう一息アクセントが欲しいが、美味かった。
春雨入りプルコギ


牛肉を甘辛味に炒める「プルコギ」風の炒めもの。
簡単にできるだろう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
牛肉切り落とし・・・250g
玉ねぎ・・・1/3個
人参・・・1/4本
パプリカ・・・適量
(もみだれ)
醤油・・・大さじ2.5
砂糖・・・大さじ2
紹興酒・・・大さじ2
おろしニンニク・・・少々
すり胡麻・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ2
春雨・・・40g
ニラ・・・1/2把
塩・胡椒・・・少々
炒り胡麻・・・少々
【作り方】
1.春雨を湯に浸して戻しておく。
牛肉を一口大に切り、野菜を千切りにする。
ボウルに牛肉と<もみだれ>を入れて混ぜ、
10分間ほど置く。
炒める前に玉ねぎ・人参・パプリカを加える。
2.フライパンを熱し、(油を引かずに)下味を
つけた肉野菜を炒める。
火が通れば、春雨とニラを加えて全体を混ぜ
る。塩・胡椒を振って味を調える。
器に盛り、白ごまを振る。

※簡単蒸し鶏
(サラダチキン、胡瓜、姜葱醤、醤油、ごま油)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
参考にしたレシピでは甘過ぎたので醤油を足し、食べる時
に七味唐辛子を振った。
(もみだれに「コチュジャン」を入れるべきだった)
しかし、家族は喜んでくれて、ご飯をお代わりした。
「簡単蒸し鶏」は、サラダチキン(セブンイレブン)が抜群に
良かった。
私は冷凍水餃子(味の素)が気に入った。
即興で作ったニラダレ(醤油、酢、ニラ、ニンニク、ごま油、
姜葱醤、食べるラー油、)がよく合っていた。

鮭フレーク入りコロッケ ~フィッシュケーキ風


「フィッシュケーキ」というメニューがテレビで紹介され、興味を
惹かれた。
じゃがいもがあるので、自己流で作ってみよう。
【材料】 ※レシピは3人分です。
鮭フレーク(業務スーパー)・・・80ccほど
玉ねぎ・・・適量
白ワイン・・・大さじ1
じゃがいも(男爵)・・・3個
バター・・・大さじ1
牛乳・・・大さじ3
マスタード・・・小さじ1
小麦粉・・・大さじ1
胡椒、ローリエP・・・少々
刻みパセリ・・・小さじ1
(衣)
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
パン粉・・・適量
サニーレタス、ルッコラ、ブロッコリー、人参・・・適量
オーロラソース(マヨネーズ+ケチャップ+ウスターソース)・・・適量
【作り方】
1.瓶入り鮭フレークが残っているので使う。
玉ねぎを粗みじん切りし、バターを熱したフ
ライパンで炒める。
鮭フレークを加え、白ワインを入れて混ぜな
がら加熱する。
2.じゃがいもの皮を剥き、2センチ角にカッ
トして10分間ほど塩茹でする。
茹で上がれば湯を捨てて、粉ふきいもにし、
マッシャーでつぶす。
牛乳・鮭フレーク・マスタード・小麦粉・胡椒・
ローリエP・パセリを加えて混ぜ合わせる。
バットに移してならし、しばらく冷ます。

3.これを8つに分け、円盤型に丸める。

小麦粉>溶き卵>パン粉をつけて油で揚げ
る。
オーロラソースをかけていただく。

※生ハムのサラダ
(生ハム、レタス、赤かぶ、トマト、ルッコラ他)

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
いやあ、衣がサクサクして美味いなあ。
心配した塩鮭味は問題なく、家族からも好評。
オーロラソースもよく合っていた。
生ハムのサラダは、もちろん平凡だが個人的には
好きなサラダだ。
赤かぶは塩を当ててからレモン汁を振ったのだが、
とてもウマイ。
赤ワインもフォカッチャも全部良かった。
ホットケーキ・ピザ

ホットケーキミックスを使った「簡単ピザ」を焼いてみよう。
料理家mizukiさんのレシピを参考にした。
【材料】 ※レシピは2人分です。
ホットケーキミックス粉・・・150g
牛乳・・・大さじ3
オリーブ油・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/4
瓶入りトマトソース・・・適量
ウインナーソーセージ・・・2本
玉ねぎ、パプリカ・・・適量
ピザ用チーズ・・・適量
レタス・・・適量
刻みパセリ・・・少々
【作り方】
1.ボウルにホットケーキ粉・牛乳・オリー
ブ油・塩を入れて捏ねる。
生地を充分にこねて、丸くまとめる。
2等分して円盤状に広げ、油を引いたアル
ミホイルに乗せる。
トマトソースを塗り、トッピングを乗せる。
2.チーズを乗せて、オーブントースターで
10分間ほど焼く。

皿に乗せ、刻んだレタス、パセリを乗せる。

【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、もう少しイイ感じの「ピザ」を期待したが、
予想通りのホットケーキピザだ。
さっくりと焼きあがって食べやすいが、かなり
甘い。
でも、チーズの部分は塩味があって美味いし、
タバスコを振ると更に食べやすくなった。
パーコー(排骨)ラーメン ~インスタント麺を使って


とんかつ用豚肉を「台湾フライドチキンの素」を使って揚げ、
インスタントラーメンに乗せる。
絶対に美味い筈だ。
【材料】 ※レシピは1人分です。
豚肩ロース肉(とんかつ用)・・・1枚(130g)
「台湾フライドチキンの素」(カルディ)・・・大さじ2
片栗粉・・・適量
インスタント袋麺(マルちゃん正麺:旨塩味)・・・1袋
水・・・500cc
キャベツ・・・適量
青ネギ・・・適量
黒胡椒・・・少々
【作り方】
1.先に豚ロース肉を揚げる。
豚肉の筋を切り、「台湾フライドチキンの
素」を揉み込み、常温で20分間置く。
片栗粉を全体にまぶしてから油で揚げる。
2.インスタントラーメンを普通に作る。
キャベツを太千切りにして、軽く塩を振っ
て1分間レンチンしておく。
ラーメンを丼に盛り、カットしたパーコー
と茹でキャベツを置き、刻んだ青ネギを
散らす。

【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
豚肉が少し固いが、中華風の味付けはグッド。
浸け置きしたので、しっかりと味が入っている。
ラーメンは、初めての「旨塩味」だったが旨い。
なにより、茹でキャベツが良いアクセントになって
食べ進むことができた。ウマイ。